![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90459298/rectangle_large_type_2_2871c95237b1b02a044382f1ae8fd8bb.jpeg?width=1200)
耕運機と管理機
我が家にあるのは耕運機?それとも管理機?
我が家には義母が買った、
ヤンマーーFP 50埋め立てRZ ロータリーフロントポチという農器具があります。
私は常にこれで畑を耕していました。
何も植えない時も、草が生えないようにこの機械で畑を耕していました。
でも少し本腰を入れて農業をやろうと思い、畝立てを機械でできないかと考えました。
よく見るとどこの畑も畝がすごく綺麗です。
私は今まで畝をすきやくわを使って作っていましたが、そうかみんな機械なんだ今更気付いたのです。
そこで我が家にあるこのヤンマーの機械に何か部品をつければ畝立てができるのではないかと・・・
そこで農機具屋さんに行って話を聞いてきました。
ヤンマーのこの機械にアタッチメントを付けて畝を作れませんか?と
するとそこの農機具屋さんは、自分はイセキやクボタの機械をメインで扱っているのでヤンマーの機械のことはよくわからないけれど、
このヤンマーの機械はおそらく、今ついてる刃の向きを逆に付け変えて畑を走らせれば畝が作れるんだと思うよと。
それにこれは耕運機じゃなくて管理機だよ・・・
耕運機と管理機何が違うの?
耕運機はその通り畑を耕す機械です。
管理機は、畑に畝を作ったり畝と畝の間の草を取ったり、またマルチを張ったりすることができるものもあるそうです。
最近では、耕運機と管理機の機能を併せ持ったタイプもあるらしく、
たぶん我が家のはこの幸運と管理が両方できるタイプではないかと思います。
ということで明日、我が家にあるヤンマーのフロントポチで畝立てができるか挑戦してみようと思います。
今日はここまで。読んでくださりありがとうございます。