【鳴潮V2.0】フィービー武器は、まさかの杖!? 属性は●●性能・特殊能力まで徹底考察!【リークなし】
2025年1月9日(木)、公式Xにて新キャラクター「フィービー」の情報が公開されました。これまでのキャラクター発表から実装までの期間を考えると、フィービーはVer2.1で実装される可能性が高いです。
公開された画像や動画によれば、フィービーは星5キャラクターであり、戦闘では杖を使用するスタイルであることが確認されました。ただし、性能や属性についてはまだ公式からの発表はありません。そこで、現在わかっている情報とこれまでのゲーム内の傾向をもとに、フィービーの性能について考察します。
---
フィービーはどんなキャラ?
公式PVでは、フィービーが杖を使い神々しい結界を展開している様子が描かれていました。また、ザンニーの巨大な盾と共闘して土地を防衛しているシーンも確認されています。このことから、フィービーは結界を活用したサポート/回復が得意なキャラクターであると予想されます。
さらに、特に注目されるのは新ハーモニー効果「エターナル・ライト」との組み合わせです。結論を先に述べると、フィービーは漂泊者(回折)をより強力に活用するためのサポートキャラクターになる可能性が高いです。
では、まず漂泊者(回折)の現状と役割について確認してみましょう。
---
漂泊者(回折)の現状と課題
強みと役割
漂泊者(回折)は、万能型キャラクターとして以下の特徴を持ちます:
メイン火力としての継戦能力
サブ火力としての瞬間火力
サポーターとしての妨害+回復(4凸)
このように多彩な役割をこなせるため、序盤では非常に重宝されます。しかし、その汎用性ゆえに器用貧乏とも言える性能であり、中盤以降のパーティ編成では他の特化型キャラに押されがちです。
強化の兆し
しかし、Ver2.0のアップデートにおいて漂泊者(回折)に以下の強化が加わりました:
共鳴スキルと共鳴解放に「騒光効果」が追加
この持続ダメージ効果により、中途半端だった火力面が大きく改善されました。
さらに、**新ハーモニー効果「エターナル・ライト」**との組み合わせにより、漂泊者(回折)の評価が再び注目されています。
強化だけでは評価は上がらない理由
ただし、漂泊者(回折)の評価を大幅に引き上げるには、単体の強化だけでは不十分です。このゲームでは、パーティ編成のシナジーが重要だからです。
実際、Ver2.0では以下のような組み合わせによる評価向上の事例が見られます:
カルロッタの登場で折枝の評価が上昇
相里要と吟霖パーティが「セレッシャル・アンサム」で大幅強化
これらのケースに共通しているのは、キャラクターの属性が一致している点です。そのため、漂泊者(回折)の評価をさらに上げるには、同じ属性を持つ強力なキャラクターの登場が不可欠です。
---
初心者への配慮とフィービーの可能性
運営が漂泊者(回折)を強化する理由の1つとして、初心者への配慮が考えられます。
最近のプレイヤーは、ストーリー第3章からリナシータに進むことが多く、6章で獲得できる**漂泊者(消滅)**を持っていないケースが多いです。そのため、序盤のパーティ編成は以下のようになります:
アタッカー:漂泊者(回折)、熾霞
サブアタッカー:秧秧
ヒーラー:白芷
この編成では火力が不足しがちです。しかし、フィービーが追加されれば、少ないリソースで効率よく進められる編成を実現できる可能性があります。
---
フィービーの性能予想
フィービーが漂泊者(回折)と組むことで初心者にもメリットをもたらす性能は以下の通りと予想します:
回折ダメージアップのバフ付与
サブ火力としての瞬間火力
回復効果アップのバフ
共鳴スキル「騒光効果」で相乗効果を発揮
これにより、漂泊者(回折)とフィービーの2キャラだけで1パーティが完結する可能性が高いです。この編成のメリットは以下の通りです:
育成リソースを2キャラに集中できる
初期キャラ(熾霞、秧秧、白芷)との組み合わせで2軍を構築可能
具体的な編成例としては:
1軍:漂泊者(回折)+フィービー
2軍:熾霞+秧秧+白芷
これにより、得意分野が被らない2つのパーティが完成し、初心者でもスムーズに進行可能となります。
---
まとめ
フィービーの登場は、漂泊者(回折)の再評価につながるだけでなく、初心者に優しいパーティ編成の可能性を広げる重要な役割を担うでしょう。これからの実装が楽しみですね!
最後までお読みいただきありがとうございました!フォローや「いいね」をいただけると励みになります。今後も鳴潮に関する記事を更新していきますので、ぜひチェックしてください!
---