
再び沖縄へ #3
ごきげんいかがですか
惠子です。
再び沖縄へ #2はコチラ ↓↓↓
と、飛行機に乗る時から「再」のキーワードがたくさんあったのです(笑)
本当にこれでもか!ってぐらいじゃないですか?
そして、無事に沖縄へ着きました!!
前回は11月に行ったので、約2ヶ月ぶり。
京都も大好きですが、沖縄も何度も行きたいぐらい大好きになりました。
台風がなければ住みたいぐらいです(笑)
ホテルへ着き、真っ先に向かったのは、コチラ↓↓↓

沖縄 那覇市にある波上宮
ここでも再チャレンジしたい事が、
それはコチラ↓↓↓

波上宮の御朱印です。
この私(神社好き)なら初めての神社の御朱印は頂くところなのですが、
前回は、頂けなかった、
というか頂くのを断念したのです。
それは、前回、時間もあったので、朝散歩をしながら、
神社へ向かい、ちょっと早すぎて社務所が開く時間より早く着いたんです。
それでも、社務所が開き御朱印を頂いてからでも次の予定には充分間に合ったのですが、
海外の方(たぶんC国)の団体の方が参拝にみられてたので境内は大賑わい。
御朱印や御守りを買いたくても10人以上の列なので断念しました。
ただ、それはそれで良いのですが、
2、3組の団体だと思われる中の1組の代表者?ツアーコンダクターの方が社務所が開く時間前に、社務所へ強引に入り、
神社の方と話し御守りを買って行かれました。
海外の人にとっては時間ってなんなんだろう?と思いました。
もちろん、その時は、その団体の方々しかいなかったので、
他の団体の方々が真似をしなくて良かったとは思いました。
きっとその団体は、社務所が開いてみんなが御守りを買ってからだと、
次のに間に合わないからだと思いますが、
それなら、社務所の開く時間を調べてから、
そのツアーの予定に入れれば良いだけだと思うのです。
そして、神社の方もむげ断るも色々あると思いますし、
少しでも売上があるのなら、それはそれで良い事なので、
断りづらかったとも思います。
きっと日本人なら、社務所が開く時間を考えてツアー予定を組むだろうなぁ〜と思いました。
つづく
最後までお読みいただきありがとうございました。