![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145904428/rectangle_large_type_2_925114473b1337acd9bb11a51a7da48a.png?width=1200)
スマホでimagin
今やスマホは何でも知ってる。
私より、わたしのことを知ってる。
スマホ自体が話すことができれば…
私が知らないわたしを、知らなくてもいい私を
教えてくれそうなそんな気がする。
今、そんな時代を迎えている。
家族、仲間や友達、彼や彼女、大切な人のこと
あなた(わたし)はこう思ってない?
自分でもわかってることや、蓋をしてることまで知って、たまに知らんフリもしてくれそうな。
shutdownーーーーーー
昔、公衆電話BOXというものがあった。
家の固定電話で、親に聞かれたくない友達との話し好きな人との会話は。
「少し散歩してくる」なんて出かけて公衆電話で話してた。
やっぱり好きな人との会話が1番多いかな。
話してて、外で待ってる人を見ると
「早く話しをきりあげよう」と何気に思い
逆に待ってて、話してる人の切ない顔とたまに
漏れてくる会話に電柱に隠れたりして。
その人の表情で色々と想像してた。
言いそびれることもあった
話し足りないこともあった
待ってる間に気持ちが揺らぐこともあった
電話BOXは皆の会話を聞いて知ってた
すれ違うことはあると
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145935332/picture_pc_12835afdd78f88a86d718a165dec1401.png?width=1200)
人間は想像力によって支配される
(ナポレオン)
昔と今を比べようがない
でも良いところは、生かし残すべきだ
すれ違いもたまに必要で…縁という言葉が生きる
広い世界と繋がることは良き
併存と言う言葉でいいのかな
それには、理解とimaginationも必要
昔Gleeいうアメリカの学生コーラス部のドラマがあった。(第11話簡潔に説明)
顧問の先生がライバル校を招待する。
ライバル校は、ろう学校で手話でimagineを歌った。何も歌の技法は要らなかった。
自然と輪ができた。
原曲 ジョンレノン
《Glee imagine 》
※出典 Glee - Imagin full perfomance HD
(Official Music Video)
これは自然に共存すると言うのかな…
また言葉にならない。
サブリナ🌱
※引用文献 Glee 第11話imagine
YouTube作成者 MRGleeCOS
※参考文献
みんなのメディアサイト
Glee シーズン1 DVD