沖縄料理『ソーミンプットゥルー』
今日のお昼は何にしようかと
考えていましたら
あー?、あ、あぁ、ありました。
残っているそうめんはありませんか?
作り方はほぼソーミンチャンプルーと一緒で
最後にだし汁を 加えて炒めたのが
『ソーミンプットゥルー』(ドラえもん風に)
意味は、
柔らかく煮る歯ごたえがないです。
簡単に材料と作り方を紹介します。
材料はこんな感じ~
上 )ニンニク・ツナ・細ねぎ
中 )人参
下 )そうめん(茹でて、洗って、水気を切って、塩と油をまぶしておきます)
作り方
フライパンに胡麻油で人参、ツナ、ニンニクを炒め
塩と油をまぶしたそうめんを入れて 炒め、だし汁(麺つゆでOK)を加えて最後に細ねぎを入れて仕上げました。
***ちなみに***
先日、きょうの料理のアーカイブ放送で
ゴーヤーチャンプルー の作り方を
紹介していました。
その料理家の方がチャンプルー(混ぜる)と
いうのは
豆腐(島豆腐)が入っている料理の事だと
お話しされていました。
調べてみるとお話の通りでした。
普通にソーミンチャンプルーと
言っている物は、正式には
ソーミンタシヤー(そうめんの炒め物)と言うらしいです。
以前の記事をソーミンチャンプルーから
ソーミンタシヤーに訂正しました。
記事を見ていただいた方に、
間違えてしまいごめんなさい。
ソーミンチャンプルーでも通じるかと
思いますが今後は充分注意致します。
最後までご覧くださり
ありがとうございます🙇