小中学校の先生は、学問だけを教えてるんではないんだ。
その昔大学の教養課程の時、
法学の最初の授業での
教授の言葉が、
みょうに頭に残ってます。
「法律は、使う人によって
悪法にもなれば、正法(良い法律)
にもなる」
という言葉です。
私は、法律なんかにはまったく興味がなく、法学なんかどうでもよかったんですが、心に残り
この歳になっても頭に浮かんできます。
この言葉は法律に限らず、物だったり
発明だったり、いろいろな事に
当てはまると思います。
政治資金規正法、原子力、国防費
政治行政だったり。
人が社会を作り、動かしている。
小中学校の頃の人間形成が、
とても大切なんだろうなぁと
思います。
小学校の先生、中学校の先生は、
国の基本を育んでいるんですね。
大変だなぁ‼️
そして、
若い時は、色々なタイプの人と
話しをして、思考回路を
育みましょう‼️
つばさの党の逮捕劇を見てて
この言葉が、浮かんできました。