定年オヤジの下手の横好き趣味日記 #14 詩集
定年後に大事な3K(健康、小遣い、興味)の中で、今回は興味あるものに関して書きます。
アンテナを張っておこう
図書館に行って本を借りて読んでいますが、お勧め本のコーナーが設置されており、時々利用しています。
こういうコーナーで読んだことのない分野の本を読むのも、新たな発見につながことにもなり、楽しいものです。
自分の殻に閉じこもらず、いろいろなことに興味を持つようにし、アンテナを張っておくと、こんな世界があったんだといううれしい発見につながることがあります。何か引っかかるものがあったら、避けずにとりあえずやってみましょう。
やってみてプチ感動・感謝を感じることも気持ちの若さを保つのに重要です。
この日は三好達治の詩集を読んでみました。
学生時代に読んだ記憶がありますが、「乳母車」の力強さや「甍のうへ」の耽美的な言葉の深さを味わいました。
「甍のうへ」
あはれ 花びらながれ
をみなごに 花びらながれ
をみなご しめやかに語らひあゆみ
うららかの跫音(あしおと)空にながれ
をりふしに瞳をあげて
翳(かげ)りなき み寺の春をすぎゆくなり
み寺の甍(いらか)みどりにうるほひ
廂(ひさし)々に
風鐸(ふうたく)のすがたしづかなれば
ひとりなる
わが身の影をあゆまする甃(いし)のうへ