
Photo by
parfaitthestudy
定年オヤジの下手の横好き趣味日記 #212 耳石スクワット
定年後に大事な4K(関係、健康、小遣い、興味)の中で、今回は関係・健康・興味に関する時間の使い方について紹介します。
耳石スクワット
健康のためにスクワットをする人は多いと思います。
特にコロナ禍で在宅勤務が増え、座る時間が長くなった方は意識して運動を取り入れていると思います。
タイマーを使うなどして30分に一度はイスから立ち上がってみましょう。
4秒くらいかけてゆっくりと立ち上がったり、ゆっくりと坐ったりするだけで、太ももの筋肉が刺激されます。
このゆっくり行う動きは「スロースクワット」と呼ばれ、ゆっくりの動きにもかかわらず、大きな効果が期待できます(note #16参照)。
30分に一度の動きができない場合でも、頭を動かしてみましょう。
耳の中には「耳石:じせき」という石が入っていて、平衡感覚を感じる機能を持つとされています。
頭をゆっくりと前後左右に倒すことで、耳石が動き、立ち上がって運動したのと同じような効果が期待できるとNASAが報告しています。
ただし、「めまい」などの症状がある人、めまいが出やすい人は頭を動かすことは控えましょう。