![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114080690/rectangle_large_type_2_3e89558025506f625c139d4096f891f3.png?width=1200)
Photo by
tea4u
定年オヤジの下手の横好き趣味日記 #237 シャカリキ
定年後に大事な4K(関係、健康、小遣い、興味)の中で、今回は関係・健康・興味に関する時間の使い方について紹介します。
シャカリキ
夢中になって取り組んでいる様子や、躍起になってひたすら頑張っていることを示す言葉です。
漢字では「釈迦力」と書きます。
「釈迦」と付くことからわかるように、「お釈迦様」が由来になっている言葉です。
お釈迦様が、仏教の教えを人々に広めようと説法を続ける様子を表した言葉とされてています。
なかなか広まりませんでしたが、それでもくじけず説法を続けたお釈迦様の根気と努力から、しゃにむにがんばるという意味になったようです。
人々のためになるようがんばったお釈迦様ですが、自分自身もその経験で生かされていたのだと思います。
みなさんも現役時代はシャカリキにがんばった時期や仕事があったのだと思います。
やりきった時に充実感や達成感を味わえたでしょう。
定年後はシャカリキにがんばる必要はないかもしれませんが、人のために貢献することで、自分自身も生かされ、満足感を味わえる点は変わりません。
シャカリキではなくても、周りの人のために小さいことでも続けてみてはいかがでしょう。
挨拶するだけでも気持ちが晴れやかになるものです。