![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99304254/rectangle_large_type_2_6a3ac3ea496c80bc79e079f921f1af3d.png?width=1200)
定年オヤジの下手の横好き趣味日記 #58 ハーバリウム
定年後に大事な3K(健康、小遣い、興味)の中で、今回は興味に関する時間の使い方について紹介します。
ハーバリウム
ハーバリウムは植物標本を意味する言葉です。昔は「押し花」のような乾燥した標本でしたが、アルコールなど液体に浸したものもできてきました。
現在ではシリコンオイルなどに漬けて、標本というより観賞用やアクセサリーなどとして用いられるものが増えてきました。
体験教室
ハーバリウムには以前から興味がありましたが、花を使ってボールペンを作ろうというイベントを見つけ参加してきました。
ボールペンの上部の透明な部分にシリコンオイルを入れ、そこに自分で選んだ花やビーズなどを並べて模様を作りました。
トップの写真は完成版ですが、紫のラベンダーを挟むように、透明と青のビーズを配置してみました。
![](https://assets.st-note.com/img/1677761132531-rsAEfkjSwp.jpg?width=1200)
ピンセットや竹串を使ったわりと細かい作業でしたが、なんとかうまくできたかなと思います。
自分の興味あることを意識していると、イベント情報などにも自然に目が行くようになります。脳のアンテナの感度が高まっているのだと思います。
興味ある物が見つかったら、試してみると新しい世界が広がりますよ。