![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125822998/rectangle_large_type_2_204d0835564ec988288a00f76ec92bd4.png?width=1200)
Photo by
harry1029
定年オヤジの下手の横好き趣味日記 #362 うだつを上げる
定年後に大事な4K(関係、健康、小遣い、興味)の中で、今回は関係・興味に関する時間の使い方について紹介します。
うだつ
出世しないなどの意味を持つ「うだつが上がらない」という表現がありますが、この「うだつ」は元々は建築用語で、屋根の棟木(むなぎ)を支える短い柱のことでした。
その後、家と家の間の屋根が接する部分の壁を持ち上げて防火壁のようにした構造物を指すようになりました。
この「うだつ」を設置するには追加の費用が必要で、お金持ちの象徴とされたため、出世することを「うだつが上がる」と言うようになりました。
昨年の干支は「卯:う」で今年は「辰:たつ」の年になります。
「卯」から「辰」へのバトンタッチでまさに「卯辰:うだつ」。
「うだつが上がる」一年にしたいですね。