お金と時間のつかいかた
お金のことを少し学ぶようになってから
自分の時間を大切にしようと思うようになってから
いつ頃からなのかはっきり分からないけれど
ちょっとした我慢の連続が溜まり
感情が爆発してしまった。
一人ならお金と時間、どんな使い方をしたっていい。
でも大切な誰かと一緒に過ごしているときは
“お金がもったいない”
“時間がもったいない”
なんて思っちゃだめ。
思わないほうがいい。
思いたくない。
・
お金を大切に使うことはもちろん大切。
だけど、お金よりもっと大切なことってある。
分かってるはずなのに分かってなかった。
大切な人との時間はお金では買えない。
旅行、日々のお出かけ、食事、、
こういうことを一緒に経験してくれる人は私にとって大切な人。
なのに、お金がもったいないからやりたいことやらない?行きたいところに行かない?食べたいもの食べない?
改めて自分の行動を振り返ってものすごく後悔した。
時間も同じ。
大切な人と一緒にいるのに
次の目的地を探してる時間がもったいないと思う。
こんな時間があれば自己研鑽の時間作れるじゃんとか。効率を求めようとする。
こういう考え方は違う。私はしたくない。
この文章書く前も実は、
こんな振り返りするより資格の勉強を進める時間に使う方がいい
って思っていた。
ここで勉強の時間にあてていたら近いうちは分からないかもしれないけれど、
将来のどこかでまた同じことやって絶対後悔してた。
一つの失敗から自分のお金と時間の使い方、そして大切なことを見つめ直して改善出来て良かった。
この状態のまま突っ走ってたら…と考えると怖い。
あんまり想像したくないけどたぶん、
仕事を優先しすぎて周りが見えなくなって大切な人を失う。
こうなると思う。
今からでも遅くないはず。
自分にあったお金と時間の使い方を少しずつ見つけていきたいと思う。