
魂斗羅オペレーションガルガを遊んだよ
はじめに
久しぶりの横スクロール魂斗羅!
しかも僕の大好きなデュアルスピリッツを作ったwayfoword開発と聞いて結構楽しみにしてたタイトルです。wayfowordの作るアクションゲーム、好きなんですよ。(と言いつつ遊んだのは発売から半年以上経ってからなんだけど…)
で、実際、アクションゲームとしては結構面白かったと思うんだけど、あまりにも気になる点があったので記事を書いてしまったよ。
switch版の呪い
自分はswitch版で遊んだんだけど、どうやらswitch版は負け組みたいで、色々終わってました…。
・ロードがバカ長い
ステージに入る時に40秒くらいのロードが入ります。テレビモードでこれなので、携帯モードだともっと酷いかも。
メインとなるストーリーモードやアーケードモードはまだしも、「ボスをノーダメージで倒せ!」みたいな、様々な短いお題をクリアしていくチャレンジモードですら、お題を始める度に40秒ロードなので流石にやってられなかったです。
・高確率でエラー落ちする
ストーリーモードやアーケードモードを普通に遊んでいると、3面をクリアしたあたりからロード画面でエラーを吐いて落ちるようになります。5面クリア後のロードで落ちる事が多いかな?
一応オートセーブなので、それほど致命的ではありませんが、あまりにも高確率で落ちるので、バグチェックしろよ!って思いました。
通してエンディングまで行けたことが一度もないです。
40秒ロードした上でゲームが落ちてタイトル画面からやり直しとか、普通にやる気無くなりますって。
wayfowordの公式Twitterを見る限り、switch版のみバグ修正パッチが配信されてないみたいです。なんで??
発売してからもう結構経つのに配信されてないってことは諦めちゃったのかなぁ?
・30fpsも出てないんじゃない?
だいぶカクカクします。
自分は横スクロールアクションは30fps出てればそんなに気にならずに遊べる人間のつもりなんですが、だいぶ処理が重く、高速スクロールのステージとか、もう背景がほとんど認識できないです。結果として視認性の悪さにも繋がっており、気がついたら敵弾が目の前にある、みたいなことが多かったです。
以上の3点でかなりミソが付いてしまったのですが、先ほども書いた通り、アクションゲームとしてはそれなりに面白いです。
良い所悪い所、色々書いていきます。
良い所・悪い所、徒然と
・視認性は終わってる
魂斗羅ってそういうゲームでしょと言われたら、確かにそう…と言えなくもないんですけど、背景と同じ色の敵とか、プレイヤーの撃つ弾と似た見た目の弾を撃ってくる敵とかはよくないと思う。
一部プレイヤーの武器が派手すぎて敵や敵弾が全く見えないことも。
背景の彩度が高いのもよくないと思う。
・やたらと天井に誤爆で掴まりやすい
そんな所で天井に掴まりたい事なんかないだろ!って場面でもやたらと勝手に捕まる。
掴まれる天井と掴まれない天井が混在するのを避けたいのだとしたら、意図せず捕まってしまうような高さに天井を配置しなければいいと思うよ。
遺跡ステージとか特にそうだけど、地形がごちゃごちゃしていて、やたらと色々なところに意図せず張り付く場面があるかな。
伝統も良いけど、魂斗羅フォロワーのインディーズゲームも今は結構あるので、壁掴まり周りは他のゲームも参考にして作って欲しいかな。もっと遊びやすいゲームあるから。
・敵も敵の攻撃も地味
視認性の悪さにも繋がってるんだけど、敵も敵弾も地味です。なんで死んだかわからない死に方をする事が多いです。
ちっちゃい弾をパラパラと撒いてくる敵が多いし、着弾後に床に判定が残る攻撃とか見落としがち。避けられないんじゃなくて見落としてるんです!っていう死に方の方が多い。
近づかないと出現しない敵とかも結構いるので、いつのまにか目の前に敵がいて、いつの間にか撃たれて死んでる…。
派手なせいで視認性が悪いならともかく、地味なのに視認性が悪いのって、ゲームとして損過ぎない?
・プレイヤーの攻撃も一部地味
マシンガン、お前、どうした?
最初手に入れた時、あまりにも地味すぎて、入手してないかと思ったよ。
・UIの作りが特に安っぽい
海外製のゲームにはよくある話ではあるが。全体的に安っぽい。かなり最低限って感じ。
・チャレンジモードのリトライ性が悪い
お題一つ読み込む度にバカ長いロードが入るし、ボスの登場演出が飛ばせないのに25秒とかあるし、1ミスで即死のルールだしで、あんまり遊ばせる気がないなと思ったよ。
難しいとかではなくて、面倒でやる気を削いでくる。
・アーケードモードが嬉しい
折角なので最初はストーリーモードを遊んだけど、途中から興味がなくなって、飛ばせるデモは全部飛ばしてしまった。
以降はシナリオのないアーケードモードしかやってない。シナリオ興味ない人向けにアーケードモードが用意されているのがありがたい。
魂斗羅シリーズはそれなりに好きだけだ、シナリオには興味ないんだよね。ファンなら楽しめる内容だったのかな?
なんなら飛ばせないデモが一番煩わしい。ヘリが墜落するデモとか、長めのボス登場デモとか。
・オーバーロードは好きかも
武器をロストする代わりに大技を繰り出す、新システムのオーバーロードは結構良かった気はする。とはいえ、いらない武器が出た時に消極的に使う事が多かったけど。
上達すればどこでオーバーロードするか、戦略的に使っていけそう。
ただ、ロード地獄とエラー落ちがやる気を削いでくるのでそこまで頑張れないかったや…。
・曲はあんまり好みじゃない
まあ、好みなので人それぞれ。
・一部ボスの攻撃の対処方法が理解しにくい
遺跡の中ボスのドラゴン召喚+本体の攻撃の組み合わせとかが、避けられなくはないと思うんだけど、組み合わせで対処方法が変わるので、再現性が低くて全然練習できない…
ロードが早くて練習しやすかったらもうちょっと頑張れたと思うんだけど…ちょっと付き合ってらんないなってなっちゃった。
・イージーモードの調整??
ノーマルと比べてどこが簡単になってたのかわからなかった。
慣れるまでは特に視認性由来の不可解な死がとても多いゲームなので、イージーモードを選ぶような初心者がこの調整で楽しめるかどうかは謎。
経過はどうあれクリアできればよし!って人なら楽しめそうだけど…。
・マルチプレイ
折角なので二人で遊んでみたけど、視認性が一層終わるので、シングルプレイより難しかったかな。マジで死因がわからないし、自分がどこにいるのかわからないままなんかダメージを受け続けてたりする。
普通マルチプレイって面白くなるはずなのに、シングルの方が面白いね…ってなっちゃった。
・総評
全体的には全然面白いと思うし、遊べるゲームだと思うんだけど、プレイヤーの足を引っ張る要素が多めで、気持ちよく遊ばせてもらえない感じのゲームかな。
こういうゲームはアップデートで化ける可能性もあるので頑張って欲しいが…
グラフィック面は、もうちょっと頑張って欲しかった!
3Dで横スクロールアクションを作ると、絵面が地味になり易かったり、視認性が悪くなったりしやすいものだとは思うんだけど、そういった問題にちゃんと向き合う余裕がなかったのかなって感じはする。
このクオリティだったら2Dの方が良かったんじゃないかなって思っちゃったかな。wayfowordはドット打てるんだし。
まぁ、そんなに売り上げの見込まれるタイトルじゃないとは思うので、そんなにお金かけられないよっていわれたら、それは、そう。
買い支えるから次はもうちょっと頑張って欲しい。
とりあえず買おうか迷ってる人は、switch版だけはやめておいた方が良いよ!
でも面白いゲームではあるので、買って遊んでは欲しい!