BlueMailの移行
MagicSyncを使うと登録しているメールアカウント情報を移行できる。ただしパスワードの再入力はメールアカウント毎に必要だ。
BlueMailの環境設定情報は移行されないようだ。アカウントごとの色分けや同期範囲などは標準のままだった。
旧PCのBlueMailの設定からMagicSyncを選び、同期設定を開始する。
ここからはローカライズされていないが、ウイザード通りに進めるだけだ。
ユーザー名を登録する。
希望のユーザー名を英数字6~15字で入力する。
メインのメールアカウントを選ぶ。
移行に必要なMagicSync番号の発行だ。
この9桁の数字を控えておく。
新PCにはMicrosoftアカウントに紐づいたアプリがインストールされている。実体は初回起動時にダウンロードされるようだが。
BlueMailもアイコンが既に存在していた。
もう1回説明が入る。丁寧だ。
控えたMagicSync番号を入力する。
個々のメールアカウントをクリックして、新PCでOAuth2.0認証を行う。
全てアカウントで認証を終えたらNext。
別のPCとMagicSyncで連携するならSyncを選ぶ。
これでメールアカウント移行は完了したので、必要があればアプリの環境設定を行う。