
ママでも続けられる!断捨離の前にすると理想に近づけるたった5つの方法
ママになって、片付けが億劫になっていませんか?
・片付けても部屋が散らかっている。
・休みの日はずっとお片づけしている。
・いつも誰かに物の場所を聞かれる。
・収納を開けたら、何かが落ちてくる。
・出産前はある程度片付いていたのに、物が増えていく。
そんなことありませんか?
私もかつては片付けに時間が取られ、疲労が溜まっていく一方でした。
ようやく子どもたちの寝かしつけが終わって、
自分時間が取れる!と思っても、リビングを見るとごっちゃり・・・。
おもちゃやまだ片付けていない食器、食べカス、洗濯物・・・。
片付けが終わって時計を見ると、もう30分以上経っている、
片付けでクタクタになって何もやる気が起きない、なんてことは
毎度のことでした。
2人目の妊娠時に、ある程度は断捨離をしたのですが、
出産後に慣れない2人育児を乗り越えようと買った便利グッズ、
赤ちゃんの為のおもちゃや服、
上の子が一人で遊べるようにと買ったおもちゃ、
産後太りで着れる服がなくて新しく買った服・・・、
物が増える一方でした。

子どもと遊びたいのに、片付けと家事に追われる毎日・・・
ある時、休みの日になるとずっと片付けをしていることに気が付きました。
そしてそんな生活にウンザリするようになっていきました。
「幼い子どもと遊べる時間は、人生の中でほんの一瞬。今が華だよ。」
近所の90代の方に言われ、ハッとしました。
そんな一瞬の時間を片付けに追われて、
可愛い我が子と笑顔で過ごせないなんて、もったいない!
そこで一念発起して断捨離することを決めました。
ただ、断捨離をしていてもなかなか物が減らないことに
気が付きました。
でも断捨離をする前にあることをして、変化しました!
闇雲に断捨離をしていても、つい「これはまだ使える」とか
「これはあれに代用しよう」などと考えて、
全然進まなかったのですが、
断捨離をする前にあることをしてから、
どんどん物が減って片付けが楽になる暮らしへと切り替わりました!
断捨離をする前にこの5つの方法を取り組めば、あなたもきっと片付けが続けられるようになります!
片付けをすると言っても、シンデレラフィットする収納を見つけること、
ではありません。
整理収納アドバイザーの方なども言われていますが、
まずは物を減らすこと(=断捨離)が大事です。
でも、断捨離って、結構大変です。
だって、自分や家族が欲しいと思って買ったものなのですから。
だから、思い入れがある物もあったり、まだ使えると思ったりするのです。
そこで、私は以下の5つの方法を取り組み、
断捨離が続けられるママへと変わりました。
そして、今は片付けが楽にできるようになり、理想のお部屋へと近づいています。
ここから先は
¥ 500
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?