![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120374936/rectangle_large_type_2_a37927a64f875e00e2979bc55aee68e2.jpeg?width=1200)
初心者の方、一緒にワンピースカードやりませんか?
こんにちは、てぃみおです。
わたしは主に、秋葉原・池袋に出没しているワンピースカードプレイヤーです。
2023年5月にワンピースカードを始めたので、歴はそれほどありません。
実績は、フラッグシップ7回出場して、うち4回でベスト8(大規模なら16)プロモをゲットしているのと、11月~12月にかけて行われるCS予選大会の出場権利を持っているぐらいです。
既に名だたる強豪のアカウントがある中、どちらかというと弱い部類ではありますが、いよいよ初心者は抜けたかな、と思います。
ちなみに以下のようなnoteを出しておりますので、無料部分を読んで判断していただいても良いかなと思います。
はじめに
さて、今回の記事は最近ワンピースカードをはじめたよ!って人に読んでほしくて書きました。
私は遊戯王系以下のTCGをいくつかやってきましたが、ワンピースカードは他のカードゲームに比べて、「プレイング」によって有利になることが多いプレイヤーの腕が試されるゲームだと思います。
例えば以下の絶対絶命の盤面。どのように攻撃しますか?
この状況、アタッカーが3体で相手のブロッカーは2体。雷霆を使って相手のブロッカーをKOし、手札もなく今から攻撃するところ。
![](https://assets.st-note.com/img/1698715957133-8CLZ1sZJNm.png?width=1200)
実は、この状況は価値確定ではないですが、一番勝利に近い攻撃方法は存在します。
それは残りの8ドンを、9000、9000、10000になるように割り振り攻撃することです。具体的にはリンリンに1ドン、オペラに3ドン、リーダーに4ドンです。相手のカウンター値が+5000(2000、2000、1000)あれば負けですが、これが1番勝率が高い殴り方です。
「ブロッカーには均等割り」というセオリーがあるので、それ通りに殴ればOKなわけです。
ワンピースカードでは、こういったセオリーをいかに多く見つけ、早く学ぶかプレイング上達の道になっています。
募集要項
募集する人:ワンピースカードを一緒に練習する初心者
※ルールがわからない人でも大丈夫です。自分が初心者かどうかは自身のご判断に任せます。
活動内容:
毎週日曜の昼間にカードショップで練習(2,3時間程度)
場所は基本的に秋葉原を想定
※キャンセル可能
人数:
特に定めません。
「とりあえず、やってみる」でしばらく回してみます。
何故、初心者を募集するのか?
これは私個人の話ですが、「人に教えている間に、色々発見し、成長できることが多いから」です。すっごく悪く言うと、僕の成長のために、初心者の皆さんを利用させてもらうというわけです 笑
なので、条件さえ合えば、是非気軽にご応募ください。
連絡は以下のXからDMまで!
東京会場の方!対戦よろしくお願いします!!!
— てぃみお@実績はまだない… (@shinno5810) October 20, 2023
負けん!!! https://t.co/eQDCulLOMt