見出し画像

第一回ミニ四部活動報告

はじめに

どうも皆さん。
はじめましての方は、はじめまして。

ポケカ脱出ゲームお酒をこよなく愛する
のりすけおじさんと申します。
みんなからは
のりおじのりさんなどと呼ばれています。

著者近影

今回、ポケカの仲間たちとミニ四部なるものを
始動させたので
どんなことしてるの?なんなの?楽しいの?
と、気になっている人は読んでみてください。

気になってない人も、おじさんの趣味
理解を示して欲しいので是非読んで欲しいです。

頼んだよ


ミニ四部始動

何故、いまの時代にミニ四駆なのか?
きっかけは仲の良い友達のポスト(ツイート)

ミニ四駆!?
懐かしいっ!!
そう思ったのも束の間、脳裏に
10代のりおじ少年フラッシュバック

土屋博士の目がキラキラで草

レッツ&ゴーめっちゃ見てたし
マシンも持ってたなぁ…
あの頃、コースなんてもってなかったから
山口君の住んでるマンションの側溝
ミニ四駆走らせてたっけ…
あの溝、ちょうど良かったんだよな…

そんな記憶が蘇り

走らせたくなるおじ

こうしてミニ四駆を走らせることは
確定したわけなんですが
どのマシンにしようかとAmazonを見ていると…

あまりにも安すぎる…
チーズ牛丼特盛より安い…
と、いうことで思わずポスト(ツイート)

すると…

反応がミニ四駆より早い男
あの頃やっていた思い出から
集まる仲間たち

と、あれよあれよと人が集まり
ポケカミニ四部として
現在15名にて活動しています。


第一回ミニ四部交流会

そして9月16日の月曜日
TAMIYA PLAMODEL FACTORY TOKYO
参加出来るメンバーで行ってきました!

エレガントでオシャレな店構え
集まる30代男子たち
家で作ってきたビークスパイダー

さっそくパーツなどを少し買い足しつつも
まずは現状を知るためにコースを走らせることに
すると坂道を登りきったまま

かっとんだ!

そのままコースアウトしてしまいました!
何も考えずに強そうな
ハイパーダッシュモーターにしたのと
素組みでは重さが足りなかったみたいです。

ポケカもミニ四駆も一緒。

スタートキット(デッキ)のままでは
走れない(戦えない)!


と、いうことでお店の工作スペースで
ミニ四駆をいじり出すメンバーたち。

形から入るタイプの著者、Tシャツ購入

試行錯誤を繰り返し
パーツを変えたり戻したりして走らせてと
色々やっているうちに、あっという間に
閉店時間アナウンス

嘘だろ…5時間も遊んでた…だと…

ポルナレフ状態になるおじ


最後に人が減った店内で
みんなで作った
ミニ四駆を並べて記念撮影

8人の自慢の愛車たち
愛車撮影をする大きなお友達

以上が第一回の活動報告となります。

ミニ四駆って面白そう
とか、懐かしい!やりたい!
そんな気持ちになった方は
ミニ四部は部員募集しておりますので
是非、一緒にミニ四駆走らせましょう

それでは、また。

いいなと思ったら応援しよう!