![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119702136/rectangle_large_type_2_0c77871fae370900594d50ed92b7e2e5.png?width=1200)
Photo by
ribenseijin
備忘録的な紐付け知識学 ~三日坊主頑張る編~ しょの3
王様のあだ名
フェリペ2世は「書類王」「慎重王」と呼ばれてました。
フェリペ3世は「怠惰王」。政治にも芸術にも興味を示すことはなく、唯ダラダラしてただけ。
フェリペ4世は「無能王」。こちらは、芸術は奨励していたらしいです。
では、他の王様はなんと呼ばれていたでしょう?
フランスのシャルル2世は「禿頭王」。「天空の城ラピュタ」で、ドーラが
「シャルルや、もっと低くお飛び」 と言ってましたね。
禿頭王と呼ばれてたけど、本当に禿げてたのかは諸説あり・分からないそうです。
「肥満王」と呼ばれた王様が何人かいます。
カール3世、ルイ6世です。
あっちこっちで戦争していたのでルイ10世は「喧嘩王」と呼ばれてました。
カスティーリャ王国(スペイン)のエンリケ4世は、インポ王。
実際にインポだったのではなくて、最初の奥様と肌が合わず性交しなかった為そう呼ばれたそうですが、諸説ありです。
レオン公国のアルフォンソ9世は涎垂らし王。興奮すると涎を垂らしまくったそうです。
説得力はあるかもしれないですけど嫌ですね。説教されたくないですね。
フェリペ4世の娘さんのマルガリータ王女を描いた絵に
ディエゴ・ベラスケスの(ラスメニーナス)があります。→(紐づけ)
いいなと思ったら応援しよう!
![鈴夢眠](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113425962/profile_b7ec1d17faaf732a155db220eebabbf0.jpg?width=600&crop=1:1,smart)