![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108439861/rectangle_large_type_2_b6a4301a168deca4c2312395f0c655bd.jpeg?width=1200)
ドラマ「サンクチュアリ -聖域-」の感想
正直過小評価していた
ネットフリックスオリジナルドラマ「サンクチュアリ -聖域-」を視聴しました。
一人の不良青年が相撲との出会いによって成長していくストーリーです。
いやー面白かったし感動しました。
相撲のシーンは迫力満点で目が釘付けになりましたし、濃厚なヒューマンドラマは見ごたえがありました。
あらすじ 以下ネタバレ注意!
主人公の小瀬清(おぜ・きよし)はチンピラからカツアゲをするなど荒れた高校生活を送る。
家庭は貧乏で、両親は離婚していて、父と二人暮らし。
父はお寿司屋さんをやっていたが借金で店を潰してしまい、これがきっかけで母は家を出て行った。
悶々とした日々を過ごす清に相撲部屋の親方から「相撲をやらないか?」とオファーを受ける。
清は親方の「相撲は稼げるぞ」という誘い文句に釣られて相撲を始めることに。
異常の先にしか見えない世界
相撲部屋に入門した小瀬は先輩から苛烈なシゴキを受けます。
シゴキというよりいじめ同然!
投げ飛ばされた後に顔面を踏んづけられるなど、暴力行為も日常茶飯事です。
おそらく厳しい勝負の世界で勝ち残るために必要なメンタルを鍛えるためにやっているんだと思いますが、結構酷くて驚きました。
本当に先輩達が冷酷なサイコパスのように見えました。
そんなシゴキに耐えながらも歯を食いしばって努力し自分と向き合い成長していく小瀬の姿からは勇気をもらえました。
※過激なシーンが苦手な方は視聴に気を付けましょう。
濃厚なヒューマンドラマ
本作は各登場人物の背景を丁寧に描写しているので感情移入して見ることができました。
孤独・貧困・確執・家族愛・仲間同士の絆・期待とプレッシャーなど、さまざまな人間模様がしっかりとストーリーにまとまっていて見ごたえがありました。
それぞれの思いが土俵の上でぶつかり合い展開されていくストーリーは手に汗を握りました。
特に小瀬の先輩力士猿谷の引退試合がとても感動しました。ここが非常にエモーショナルに描かれていて、見ていて熱くなるものを感じました。
一つのことに全人生を捧げ、全力でぶつかっていき、完全燃焼で終える。いやーかっこいいなと思いました。
役作りに脱帽
他にも本作で驚いた点は、役者さん達の役作りです。
皆さん見事にお相撲さんの外見や雰囲気を再現していて凄かったです。
調べたところ、猿空演じる石川修平は役作りをするために50kgも増量したらしいです。
役者さんたちのプロ意識が伝わってきます!
これが本作の質を高める要因になっていると感じました。
正直視聴する前は、どうせちょっと体格のいい俳優さんにまわしを締めただけの、いわゆる相撲同好会的なイメージを勝手に持っていましたが、本格的な相撲ドラマで驚きました。
制作者側の事を考えると非常にチャレンジングな作品だったはずです。彼らには本当に尊敬です。
総評
本作は「登場人物の詳しい描写」「濃厚なヒューマンドラマ」「迫力満点の相撲シーン」「役者さんの役作りと見事な演技」など総合的に完成度が高く、秀逸な作品だと思いました。
シーズン2が楽しみです。