感情のラベリング
嬉しい
悲しい
楽しい
困った
怒った
喜怒哀楽を表現する言葉は
実はたくさんあるのですが
日本人はそれらを駆使して
自分の感情に置き換えたり
自分の感情を他者に伝えたり
することが苦手です。
(というか、苦手になってしまった)
民族固有の文化的背景も
理由のひとつにありますが、
自分自身と対話する時間すら無いような
とても忙しいスケジュールで動いている、または
"忙しく動かなければいけない"
といつからか、誰からかインプットされてしまっている人も大変多く見受けられます。
常に急かせかしてしまう
いつも時間がない
ゆっくり出来ない
休みたくても罪悪感
そんな方は、
まず1日のスケジュールを円グラフなどにして、目に見える化してみてください👀
現代人は常に急かせかと頭を働かせていますので、実は行動が忙しいのではなく、思考が忙しいだけの場合があります。
〇〇しなくちゃいけない
〇〇じゃなきゃいけない
目に見える化することで
【ホントにそう?】
を客観的に炙り出すことができます。
また、グラフになった一つ一つの行動に対する感覚や感情を改めて感じる作業をすることで、
自分と深く対話をする時間となります。
一つの行動に対して
私は、嬉しくてやっているか?
私は、なぜ悲しくなるのか?
私は、何に喜びを感じているのか?
私は、何故止められないのか?
など、揺さぶられる感情や執着の理由などを掘り下げる簡単な質問を繰り返していくことで
あなたの感情の大元
〇〇だから嬉しい
〇〇だから悲しくなる
〇〇に喜びを感じたい
〇〇だから止められない
という〇〇が見つかります
いつもやっていることでも
長年やってることでも
当たり前にやっていることでも
この自分だけの〇〇が見つかり、ストンと自分の行動の理由が腑に落ちたときの快感といったら…✨
人間の行動には、必ず理由があります。
嫌々やっている行動にもです。
止められないのは、
何かしら"得"があるから。
さぁ、あなたの心の中には
どんな感情が隠されているのでしょう?
その行動の理由はどこから来ていると思いますか?
ぜひ自分自身の奥底にある思いに気付き、感情のラベリングをされることで、
心の、思考の、行動の整理整頓をして、軽やかなご自身を手に入れましょう✨