笑う男 2.14 13:00 ❄️セットと音楽がドストライクだった件❄️
初日公演中止のお知らせを受けてから、観られるのかどうか不安に思っていた笑う男ですが、無事にバレンタイン観劇が叶いました!
キャストはこちら↓
先に言っておきます。
結構正直に書くので、そういう風に思った人もいるんだなくらいに受け止めてもらえるとありがたいです。
感想
今回は、前知識なし&音楽も全く聴かずに観に行きました。原作も未履修です。
そんな中で私を魅了したのがタイトルにもある通りセットと音楽!
まずは音楽について書きます。
私はワイホ作品の中で好き嫌いがはっきりと分かれる方なんですけど、笑う男は好きなワイホでした!笑
アンサンブルの方々の歌がうますぎることが相まって、一気にドーンっと飛んでくる感じの音楽が多かったこと、またちょっとした対決ソングがちょこちょこあったことなどなど…私の大好きな音楽たちでした✨
私が元気をもらえて好きだったのが、デアを慰めるためにフィーヴィーとヴィーナス始め周りの人たちみんなで歌う「涙は流して」です!
少し民族音楽ぽい感じの雰囲気を持ってて、聞いてて励まされるし、元気をもらえるしでとっても良かった!
何度も言うけどアンサンブルの方々上手すぎる…おそらくほとんど?全部?が女性アンサンブルの方で構成されている曲だったんですけど、厚みが物凄かったです!!!
今好きな曲として例にあげたのは涙を流してでしたが、冒頭から音楽の良さを確信できるくらい、全体的に音楽がよかったー!!
音程がなかなか取りづらそうな曲が多かったけれど、皆さん余裕で歌いこなしていて流石ですってなりました☺️
さてさて、ここからが本題と言ってもいいかもしれない、セットについてです!
とにかくセットが豪華!盆が回る!迫り上がってくる!最高!って感じです笑
冒頭の船の出港〜沈没のシーンとか、本当に船が海に浮かんでいるように見えたし沈んでいっているようにもみえました!!!
1番好きだったのは、見世物小屋の舞台のセット!
下から迫り上がってきて、段々と舞台になっていく様がなんともワクワクして素敵だった!
あんな大きいセット、どこに収納されてんの!?ってレベルで立派で本当に見応えあった〜
立派だった繋がりでは、国会??のセットの大きさが多分実際にみないとわからんレベルの大きさでびっくりだった!笑
出てきた時に、!?!?ってなる大きさ笑
結構な人数があの場に座ってるのに、めちゃめちゃ余裕があったので、かなり大きいんだなと思いました
やっぱりセットが大きいとそれだけでテンションが上がってしまう☺️
レミ初めて見た時の感情を思い出した〜!!
さて、ここからまとめですが笑う男が好きか嫌いかと聞かれれば、好きでした。
でも、それくらいなんです!笑
どちらかを選べと言われれば好き、そんな感じです。
音楽とセットの素晴らしさに惑わされそうになったけど、そもそもの話の流れが私に合わないっていうのと、場面の繋ぎ方が微妙だったかなぁと。
ユゴー先生ごめんなさいすぎるんですけど、やっぱり終わり方が私には「それでいいんか?」となってしまった(原作未見だけど同じような終わり方なのかな)
※ここからネタバレ書きます
あと、思ったことをめちゃめちゃ正直に書きます
グウィンプレンが帰ってきて、みんなで大喜びした後、まずいきなりデアが亡くなるじゃないですか。それはそれでまあいいとして、なぜグウィンプレンが死にに行くのを誰も止めない!笑
あんな見てるだけってことあります?
せめて全力で止められるけど、グウィンプレンの強い思いにもう止められないんだと悟って見送るとかならわかるけど、なんかもうみんな「見てるだけ」状態だった気がする…笑
そもそも、あれだけ国会でいい感じのこと言って世界を変えようとしてたのに、急にお家に帰ってあっという間に死ぬだけなんてことあるか!?笑
せめてもう少し、世の中を変えようと働きかけてからにしてほしかった…何もしてないじゃん😂
この主人公の何もしてない感、なんだかとってもオリバーと似てた笑
あとこれは、微妙だったとかそういうのじゃないんだけど、フェドロの裏切りっていうのがよくわからなかったです。
Twitterで検索かけても、みんな何が裏切りだったんだろ?状態だったのでとりあえず原作読みたいかも
話の流れについてはこれくらいにして、場面の繋ぎ方についても書いておきます。
1幕は場面転換にあんまり違和感を感じなかったんですけど、2幕からいきなり場面を切り貼りしてる感があってあんまり物語に入り込めなかった…😭
どこが、と言われると難しいんだけどなんか繋ぎ方が微妙な感じがしてしまいました。
あと、音楽がよかった!と散々言いましたが、Twitterでの評判通り、とにかく長いナンバーがひたすら続く感は否めなかったです。
良い音楽だし、歌が上手いからそこまで苦ではないけどここまでよく歌うならもうコンサートで良いわ!ってレベルで歌が長い!笑
歌のレベルが下がったらこの作品はだいぶ終わりだと思います
最後に、キャストの皆さんについて少しだけ書きます✏️
まずは浦井グウィンプレン!
ミュージカル好きになってから2年の私ですが、この度初めて浦井さんを生で観ました!笑
いろんな機会に映像とかではちらほら観ていたので、歌声とか聞いたことあったけど生で聴いた方が歌声が好きでした!!
結構歌難しいと思うんですけど、しっかり歌ってくれていたのでとても良かったです☺️
続いては念願の希帆デア!
宝塚の作品の映像で何回か希帆ちゃんを観ていたけど、やっぱり安定の透明感!!!
すごい透明感ある歌声…とっても好き💕
そしてなにより、盲目の演技がすごいっ!
ちょっとした動きでも、盲目であることが伝わってきて、歌だけでなく演技にも物凄く魅力のある役者さんなのだと改めて実感しました!
もっといろんな作品で希帆ちゃんを観たい!!
次は吉野さん!
いや〜勝手に吉野さんのことめちゃめちゃ好きなんですけど、やっぱり好きでしたね😂
吉野ワールド全開!!!って感じで裏切らないです。なぜああいう役がとても似合うのでしょうか…!笑
ちょっとアルトワ伯味のある感じでとっても好きでした〜!!
最後に禅さん!
禅さんも勝手に大好きなんです。
初対面がパレードだったもんで初めの頃は怖い人とか思ってましたけど←、今じゃ可愛い💕となってしまっております笑
それにしても禅さん歌わない!本当に歌わない!笑
めちゃめちゃ歌上手いんだからもっとたくさん歌わせてソロ4曲くらいぶち込んでほしいですけど、それも叶わぬ夢…
歌わなくても魅力たっぷりの禅さんでしたー!!
さてさて、なんか色々書いていたらごちゃごちゃになってしまったのでこの辺で。
久しぶりの帝劇での観劇、やっぱり特別感あってとっても幸せでした!
笑う男、地方公演まで走り抜けられますように!
素敵な時間をありがとうございました!