見出し画像

ユニオンアリーナ1人対戦 遊び方1

ここまでの備忘録をまとめます。
※12/3 プレイヤーの勝利条件を変更


ゲームの目的

プレイヤーは相手のボスキャラと戦い、相手の山札を0にすることが目的です。
対戦相手がいないときや仕事で疲れているときでも気軽に1人で遊べるように考えました。
相手のターン進行や動きはある程度決まっています。そのためプレイヤーは1人対戦の感覚で遊べると思います。
また、相手のデッキは使っていないデッキはもちろんですが、箱買いして余ったカードの束50枚でも遊べるようになっています。


勝利条件、敗北条件

勝利条件
・相手のデッキを0枚にする。
・相手の山札が0枚の時にボスキャラを退場させる。

敗北条件
・プレイヤーのライフが0になる。
・山札が0枚で、自分ののスタートフェイズにカードが引けない。


相手の特殊ルール

・相手はゲーム開始時にデッキからキャラカードを1枚選びます。そのキャラをボスキャラとして自分のフロントLに登場させます。

・相手にはライフはありません。プレイヤーは相手にアタックが成功した場合は相手のデッキの上のカード1枚を場外に置きます。
※このときトリガーチェックをします。トリガー効果がある場合は効果を発動させます。

・相手は1、2ターン目は何も行動しません。すぐにターンをプレイヤー側に渡します。3ターン目から行動を開始します。

・相手には必要エナジーと消費APはありません。引いたカードはすぐに使用します。

・ボスキャラは自分のエナジーLにある発生エナジーの数で以下の効果をすべて得る。
エナジー1以上 「アタック時」+1000
エナジー2以上  ダメージ2
エナジー3以上  インパクト無効
エナジー4以上  インパクト①
エナジー5以上  狙い撃ち
エナジー6以上 「アタック時」カードを1枚引く
エナジー7以上  2回ブロック
エナジー8以上  2回アタック
※ボスキャラのテキストに同じ効果を持っている場合は上記の同じ効果を得ることはできない。

・ボスキャラは戦闘やカードの効果で退場する場合でも退場しません。そのまま場に残ります。代わりにプレイヤー側は撃墜ボーナスとして以下から1つを選べます。

①相手のデッキ上から5枚をリムーブエリヤに置く。
➁相手の場にあるボスキャラを除くキャラカードかフィールドカードを5枚までリムーブエリアに置く。


相手のターン進行

相手のターンは以下のように進行していきます。
相手は1、2ターン目は何もしません。すぐに相手にターンを返します。

1.スタートフェイズ
相手のすべてのレストのカードをアクティブにします。

2.準備フェイズ
・相手は山札からカードを3枚引きます。それらのカードを引いた順に使っていきます。

・キャラカード、フィールドカードの場合はエナジーLにアクティブで出します。
※カードの登場時効果や起動メイン効果は発動しません。

・エナジーLのカードが5枚以上になる場合は4枚になるようにカードを選びます。選ばれなかったカードはキャラカードはフロントLに置きます。選ばれなかったカードがフィールドカードの場合はリムーブエリヤに置きます。

・フロントLのカードがボスキャラ含め5枚以上になる場合、ボスキャラを含めて4枚になるようにキャラを選びます。選ばれなかったカードはリムーブエリヤに置きます。

3.アタックフェイズ
以下の順番で攻撃していきます。
①ボスキャラ
➁アクティブの1番BPの高いキャラ
※BPが同じキャラがいる場合はプレイヤーが攻撃順を決めます。

4.エンドフェイズ
相手の場のレストのカードをアクティブにします。


プレイヤーのターン

先行後攻はプレイヤーが選びます。

1.スタートフェイズ
通常ルール

2.移動フェイズ
通常ルール

3.メインフェイズ
通常ルール

4.アタックフェイズ
・プレイヤーがアタックしたときの相手のブロック指定は以下のようにします。

①ボスキャラ
アクティブの場合はアタックしてきたキャラを必ずブロックします。アクティブトリガー等でアクティブになれば再度ブロックしてきます。
➁キャラカード
キャラカードはブロックはしません。

・プレイヤーは相手にアタックが成功した場合は相手のデッキの上のカード1枚を場外に置きます。
※このときトリガーチェックをします。トリガー効果がある場合は効果を発動させます。

5.エンドフェイズ
通常ルール


トリガー効果

相手のトリガー効果はそのままだと発動が難しいものがあるため相手のみ以下の効果に読み替えて発動します。

カラートリガー(紫)
紫のキャラ以外も選択できるようにします。
「自分の場外から必要エナジーが2以下で消費APが1のキャラカードを1枚自分のフロントLにアクティブで登場させる。」と読み替えます。

カラートリガー(緑)
緑のキャラ以外も選択できるようにします。
相手は引いたカードはすぐに使うので手札がない。そのため山札の上のカードを確認する。
「自分の山札上のカードを確認する。そのカードが必要エナジーが2以下で消費APが1のキャラカードなら自分の場にアクティブで登場させる。それ以外のカードの場合は山札上に戻す。」に読み替えます。


終わりに

ここまでの備忘録をまとめてみました。
今後も自分で遊んでいく中で改良点など見つかったら改訂版を出していきたいと思います。
よりよい1人対戦ルールにしたいのでご意見、アドバイスありましたらぜひコメントください!

では、よきユニアリライフを。

いいなと思ったら応援しよう!