![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165394532/rectangle_large_type_2_f92dbbb4e0691ec5bfc9dfd6ccdc1a17.png?width=1200)
スパムメール
「この記事は、ボカロP Advent Calendar 2024の12日目の記事です。」
--------------------------------------------------------------------------
どうも。スパムメールです。
詞楽改め、黒川詞楽です。よろしくお願いします。
今年もそろそろ終わりますね。私としては長いようで短い、実に濃厚な1年でした。
色々な方にお世話になったし、様々な経験をさせて頂いたなぁと思います。改めて皆様、ありがとうございました。これからも程々に頑張りますね。
さて今回は私の曲、「 スパム 」について色々語りたいと思います。
--------------------------------------------------------------------------
音の構成や作りについて
実験的な電子音を中心としており、基本的に音は自作です。この曲で一度に鳴らしている音は少ないですが、飛び道具(声ネタや変な音など)が多い為、音の管理に苦労しました。
構成としては現在のボカロシーンの歌モノを意識しました。自分の好きな事をやって楽しむ上で、全体的なバランスを考えるのがとても大変だった記憶があります。
歌詞について
前提として、私の歌詞は矛盾だらけで整合性は取れていません。1つ1つの単語に意味は込めてありますが、今回は一部の歌詞のみ解説をしようかなと思います。それの方が面白いと思うので。(全て言ってしまうのも何か違う気がする)
もし考察する方々がいらっしゃる場合は困惑しながら色々と解釈して楽しんでください。
「4-1デザイン ウケる」
この曲はテトの日(10/10)に向けて制作した曲なので、重音テトさんの事について一部語っています。
4-1:エイプリルフールに生まれたテトさんの事
デザイン:年齢31歳、性別キメラなどめちゃくちゃな設定
ウケる:デザインが面白くて笑っている私
「ウソじゃないよ」「全部ホント!!
スバラシイ」
ウソじゃないよ:嘘から生まれたテトさんが現実になった事
全部ホント!!:「ウソじゃないよ」と同じ
スバラシイ:テトさんが生まれた、出会えた事が嬉しい私
他の歌詞は色々な物事に対して皮肉的な事を言っています。後は音ハメ。
影響・リスペクト
この曲もですが、最近の作風で一番影響を受けているのは原口沙輔さんです。分かりやすいね。
他にも沢山の方々がいるのですが、ここにはその一部やジャンルをまとめておきます。
「アーティスト」
(敬称略)
・原口沙輔
・PAS TASTA
・ピノキオピー
・平沢進
「ジャンル」
・Russian Hard Bass 系統(主に海外)
・Hardcore Techno 全般
・その他様々な電子音楽ジャンル
他にも無意識に色々な所から影響を受けているかもしれませんね。
まとめ
今回はこのぐらいにしておきましょう。それでは皆さん、来年も良いお年を~(ー゚)ノシ