見出し画像

天理教修養科1002期生の日記㉜

1月5日
やってきました。
餅焼きひのきしん。
熱くて忙しかったですけど楽しかった。
子供達と餅を焼いたり全く知らなかった女子クラスの人と話したりもしてました。
話を聞いていると、微妙なところで縁があったりする。
なんか世界は狭いというか、天理は狭いというか、ことごとく縁がある人が近くにいると改めてびっくりしたり感動したりしてました。

とにかく人がめちゃくちゃ多かったです。
お節初日、日曜日、快晴。
絶好の日和だったんです。
先生も、こんなに人が多いのは見たことないと言ってました。
でも夕方神殿掃除するときにはいつも通りでしたけど。

帰りに、いつも一緒に帰る人と話してました。
いつもいろんなことを話しますが、今日はおたすけやおさづけの話になりました。
彼は彼なりにおさづけやおたすけの価値観を持っており、すごく面白いです。
自分の確たる想いをもって行えるというのは本当に素晴らしいと思います。
もっといろんな話を聞きたいと思わせてくれる方です。
自分の所属教会の教会長さんも青年会のひのきしんで参加されていました。
大変ご苦労さまでした。
青年会のひのきしんもたいへんですけど、
明日は一緒に餅焼きできればいいなと思っています。
餅焼きできるのは限られた人だけだと聞きました。
有り難いですね。
本当に楽しかったです。

いいなと思ったら応援しよう!