![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/55893253/rectangle_large_type_2_e0a6739867fed968c906e2020edf05b4.jpg?width=1200)
後が残らない Can Doのハンガー
せっかく洗濯して干したのに、思いっきりハンガーの後が!
後がきっちり付きすぎて、肩になんか入れてるみたいに!
こうなるとなかなか直すのも大変。再度洗うのもめんどくさいし。。
最近の服って、肩の縫い目が肩より下の方にある、ドロップショルダーという物が多くて、それを普通のハンガーで干すとすごい後が残ったりするんですよね。
肩からゆるっと落ちるデザインなのに、そこに後付いちゃうとせっかくのおしゃれ着も残念な感じに。
後が残らないハンガー
昔に、300均で買ったハンガーがちょうどよくしばらく使ってたのですが、300均ではもう売ってなく。
他にこういう形のハンガーないのかな〜と調べてみるとなんと100均のキャンドゥにあるとか。
情報を知ってすぐ、キャンドゥをまわってみたものの、人気なのか全然見つからず。
最近、見に行ったところやっと発見しました。
肩がとがりにくいアーチハンガー。
2本入りで、ホワイトの他にブラックもある。
洗濯用に何本か購入!
キャンドゥのハンガー
300均のと比べると幅が長いですね。
手でぐいっとするとアーチ部分が曲がるので、アーチの角度をもっときつくして全体の幅をせまくすることもできます。
キャンドゥのは下側が凹んでるデザインです。
さっそく後がついてた服と同じ服を洗濯後にキャンドゥのハンガーにかけてみました。
乾いてからハンガーをとっても、まったく後がついてない。
これなら安心ですね!
あと、滑りにくいので素材なので、服がずり落ちなくそれも良いポイント!
美容院でも置いてあった
美容院に行った時、服をかけるところに同じ形のハンガーを発見!
やっぱりお客さんの上着もドロップショルダーのが多いから後がつかないようにコレにしたのかな。
これなら男女とも肩幅を気にせずにいけるし、お客さんの服落としちゃうこともないので、ちょうど良いのでしょうね。
いずれはMAWAのハンガーに
形は同じで、少し高級感のあるMAWAのハンガーがあるんですけど、
他のポールにかけてある服は全部それに変えたい願望が。
ゴールドかシルバーで揃えたいです!
服のデザインに合わせて使うハンガーの形が変わってきてるかもですね〜。
一番先手をきってた300均では、もう見かけることがなくなったのですが、また出せばいいのにと思っちゃいます。
キャンドゥのハンガーは安価だし、服に後ついて困ってる方にはオススメです!
See you〜🐣