冷やしたら鍋のガラスの蓋が割れた!
今日、いつものように朝食を食べようとご飯とお味噌汁、そして目玉焼きをフライパンで焼いてました。
フライパンに少し水を入れ、他の鍋のガラス蓋でフタをして、良い感じの黄身の半熟具合に。
よしそろそろ完成と蓋を取り、そのまま蓋をシンクに置くとシンクに跡付いたり痛みそうなので、いつも蓋下の鉄の淵部分中心に水で少し冷やしてから置いていて、今日も水を流しながら同じように冷やしてました。
何事!?
ほんの3秒くらいたった時、「ボンッ!」と音とともに、ガラスの蓋が割れドンっと蓋が落ちました。
えぇーっ!
私の手には取手だけ残ってました。。
バキバキにひび割れたガラスの蓋
シンクをみると、ヒビヒビのガラスの蓋と氷みたいな大きな破片。
押すと、ぼろっと崩れる感じです。
きれいに全体がヒビヒビになってますね!
ちょっとしたアートみたい(笑)
シンクの中で冷やしてたので、それほど広範囲に破片は飛び散ってなかったのですが、それでもちょっとキッチンの上にも小さな破片が飛んでました。今まで同じようにしてきても特に大丈夫だったので、ビックリ!
ちょうどご飯とお味噌汁は先にテーブルに運んでいたので、今日の朝食はセーフ!
なんで割れたの?
同じ事あった人いるかな?とググってみたら、やはり同じように割れた人がけっこういるみたいです。
ガラスに目に見えない細かい傷があると、急激な温度差で割れてしまったりするようなのですが、キズがあると置いていて突然割れることもあるみたい!
あと、蓋をずらして使うのも割れる原因になるのだとか。
長方形のフライパンに乗っけてた上に、温度差でWダメージだったんでしょうね。
キズは知らぬまに付いてたのだと思うのですが、このガラスの蓋、鍋とセットの物なんだけど、かれこれ15年くらいは使ってる。。
たまに、フックにかけてて軽く落としたりしてたし。
蓋ラックとかにちゃんと置いてた方が良さそうですね。
とりあえず、ケガとかないけど、後片付けがめんどくさい。
ガラスの破片片付けついでに、キッチン周りも掃除。
周りにごちゃごちゃ物置いてると、ガラスの破片飛んだ時とか掃除が大変だし、収納できる物はしまって、この際すっきりしてしまおう!
まぁ、そんなほいほいガラスは割れないと思うけどね。
いつもの目玉焼き
目玉焼きをフライパンで焼く時蓋使うし、今度はステンレスか鉄製の買おうかな。
それまでは、レンジでチンして目玉焼きしよっと!
(器に卵と水入れて、ラップして3箇所くらいラップに穴開けて1分ちょいレンジ)
こちらはこちらで、たまに「ボンッ!」って卵が爆発するけど(笑)
ミルクパンも取手がグラグラになってきてるし、いっつもこぼれるし、そろそろ色々キッチン用品買い替えどきなのかもしれないですね。
漏れないって噂のミルクパンあるようなので欲しい!
割と、みんなガラスの鍋蓋持ってると思うし、お気をつけてご利用くださいね〜!
See you〜🐣