![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70402849/rectangle_large_type_2_5ab70bce4aa6a59a197bd1476feb4f74.jpeg?width=1200)
逆プリン直し
前回の記事でヘアカラーをしてキレイなくすみブルーになったのですが、頭頂部が茶色いままで、茶色と青の逆プリンになってしまいました。
![](https://assets.st-note.com/img/1642250249363-gGiVR2nJ3M.jpg?width=1200)
茶色が光に当たると結構明るく、青に染めたとこよりトーンが明るくなり逆プリンに。
なので、今度は逆プリン直し。
ここを黒っぽくしたら自然なグラデーションになるのでは?ってことで、黒に染められる良さそうなものを…。
前にも使ったヘアトリートメント
色も自然な感じに入るアンナドンナのエブリヘアカラー!
色が入りすぎると今度は黒!青!みたいな感じになりそうなので、自然な感じに色が入るヘアトリートメントにしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1642248468419-CB16txhtBI.jpg?width=1200)
前に使った時はピンクで全体カラー、イヤリングカラーとしても使ってます。
簡単トリートメント
トリートメントなので、適量を髪に塗るだけ。
全体に染める時は手でもいけますが、茶色の頭頂部らへんだけ染めたいので、コームに付けて丁寧に塗っていきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1642248608561-GPzD72qo6S.jpg?width=1200)
色味は黒ですが、ちょっと付いちゃったとこをみると、紫っぽい色です。
![](https://assets.st-note.com/img/1642248662007-2FhWaOBEMR.jpg?width=1200)
本当はシャンプー後のトリートメントになるのですが、色の境目が見やすい乾いた髪にそのまま付けちゃいます。
![](https://assets.st-note.com/img/1642248848550-74ZL7YP7x0.jpg?width=1200)
分け目から左右3cmくらいの範囲を根本から茶色と青の境目に少しかぶるくらいに付けていきます。そのまま上にラップをかぶせて時間をおきます。
本当は徐々に色を付けていくものですが、1回でしっかり付けたいので、1時間〜1時間半くらい時間を置きました。
出来上がりは?
洗い流して、乾かしてみると..
おおーっ!
![](https://assets.st-note.com/img/1642250086664-qUKsKa6pW1.jpg?width=1200)
黒から青のキレイなグラデーションになりました!
時間置いたので茶色の根本がしっかり黒くなりました。でも不自然じゃなく自然な感じ。
![](https://assets.st-note.com/img/1642250616300-gdsPqIgd95.jpg?width=1200)
まとめ
プリン頭は気になるけど、生えてきた黒い毛が出てるだけなので、まだ自然なのですが、上が明るい逆プリンとなるとちょっと変。。
そうなった時に、エブリのカラートリートメントブラックがちょうど良かったです。
いい感じのグラデーションカラーになりました。
黒くなりすぎるのが怖かったら、時間短めで徐々にやっていっても良いし。私はまだ試してないけど、アッシュ系カラーだったらグレーのトリートメントでも良さそうな気がしました。
とりあえず、逆プリン直って良かった♪
See you〜🐥