
vol.65 子どもの脳育て
━━━━━━━━━━━━━
幸せママサロン👶🏻vol.65
子どもの脳育て
━━━━━━━━━━━━━
みなさん、こんにちは^ ^
作業療法士ののぶこです!
今日は最近話題の
【発達障害と間違われる子どもたち 成田奈緒子】
を読んだので、シェアしたいと思います♪
成田さんは、臨床経験35歳の小児脳科学者です。
現在は子育て科学アクシスを主宰し、
発達障害、不登校、引きこもりなど
悩みを抱える親子、当事者に向けての子育て事業をされています。
成田さんは、
あのIPS細胞で有名な山中教授とご学友で
隣同士の出席番号だったそう✨共著もあります^ ^✨
この本を読んで私が思ったことは
毎日の生活こそが人間の生きる上で最も大切という事でした。
つまり、私がいつもママにお伝えしている
睡眠、栄養、運動という点とリンクします✨
この13年間で発達障害と疑われるお子さんが
10倍に増えたと文科省のデータで出ています。
ですが、成田さんは
【発達障害もどき】かもしれないとおっしゃっています。
発達障害もどきとは、
発達障害と診断はつかないが、発達障害と見分けのつかない症候を見せる子の事です。
ではどうしたら改善するのか?ここが皆さん一番知りたい事だと思います^ ^
それはこちら↓
【子供にとって、生活以外に大事なものはない】
①朝日をあびる セロトニンを増やし、体内時計を整える
②十分に寝る 5歳までは8時就寝、6時起床
③規則正しい時間に食べる
朝起きると自律神経が活発になり、空腹になります
一見、簡単そうに聞こえますが
しっかりできいる方は少ないのではないでしょうか?
これらが子どもの脳育てをしていく事に繋がるのです。
成田さんは子どもが8時に寝れないのであれば、
それを阻害する理由が習い事であれば、習い事も必要ない、
しっかり寝ないと本末転倒であると別のYouTubeでおっしゃっていました!
食べる、寝る、遊ぶ、子供の成長に必要な事はとてもシンプルです^ ^✨
詳しく聞きたい方は、私の10月27日10時〜のセミナーで聞いてくださいね✨
◼️育児のお悩みがある方は下記の公式LINEで【コラム】と送ってください🥰
⇩
大分発達支援室 公式LINE
👶🏻幸せママサロン公式LINE
⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱
このコラムは、週に一回運営スタッフや講師の方から
ママたちに伝えたいメッセージや、
暮らしでの学びや気付き、
なにか成長に繋がる種まき的なお話を、
コラム形式で配信していきます💌💭
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
毎週月曜日更新予定🕊𓂃𓈒𓏸︎︎︎︎
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
次回も楽しみにお待ちください🤗✨️
読んだよ〜!の方は、いいねお願いします☀︎
リアクション嬉しいです(..◜ᴗ◝..)
イベント詳細など詳しくはこちらへ💁🏻♀️
🌼幸せママサロンInstagram
🌼幸せママサロン公式LINE
いいなと思ったら応援しよう!
