【夫婦】夫は変わっていない?!産後クライシスの原因は、私のキャパオーバーだった
こんにちは😃 悠(はるか)です!
今日は、【夫婦】のことを書いてみようかなと思います。
”マイペース”夫と”しっかり者”の妻
わが家の『ポンコツ夫』は、ものすごくマイペースです。
2人兄弟の次男なのもあるのか、周りにやってもらうのも平気。
まず最初に「自分を満たす」をナチュラルにやっている人です。
逆に、私は典型的な”長女気質”
母を早くに亡くした影響もあり、”しっかり者””真面目”と言われています。
手を抜くのも苦手で、人を頼ることも苦手です。
こんな2人なので、子どもが産まれてからは
私が一方的に夫にイライラ、不満を抱えていました。
夫は、気づいてませんでしたけどね…😒
夫へのイライラがひどかった2人目の産後
1番夫へのイライラがひどかったのは、息子の出産後です。
当時、長女は2歳。
赤ちゃん返り+イヤイヤ期が重なり
ママじゃないとなく、気に入らないと泣く
自分でやりたくて泣く、出来なくて泣く…
泣きたいのはコッチだ~😭😭
そんな毎日でした。
長女は特別手がかかる子ではなかったと思いますが、
赤ちゃんの息子と長女が同時に泣かれたときにはゲンナリ…(´Д` )
子どもを可愛いと思う余裕はなく
完全にキャパオーバーでした。
私が手帳に出会ったのはこの頃です。
当時の夫の”ポンコツ”ぶり
この頃の夫はというと…
・家事を自主的にやってくれることは、ほぼなし。
・子どものお風呂は入れるだけ
(拭いて、クリーム塗って、服を着せて…は全部私)
・ミルクが作れるかも怪しい
(ほぼ完母でしたけど)
・おむつ替えも怪しい
(💩は替えられない)
・子どもに泣かれるとお手上げ
・困ったことがあると「ママに言っておいで」
・子どもの遊び相手としては優秀
あ、今書いてても腹立ってきた(笑)
なかなかのポンコツっぷりじゃないですか?
ちなみに、コレは3人目の末っ子の時も同じでした。
1人目より2人目、2人目より3人目と
ママに余裕が出来るのは経験を重ねているからです。
上の2人のときに、パパ教育をしてこなかったので
3人目だからといって出来るようにはなりません。
3人目の時に戦力外だったのは、完全に私の責任です。
夫は結婚前から”ポンコツ”だった
この状態から、夫への意識が変わったのは
「なんで、この人と結婚したんだっけ?」
そう考えたことがキッカケです。
よくよく考えてみると、
子どもが産まれてから、ポンコツになったわけではなかったんですよね。
知り合ったときから、ポンコツだったことを思い出したわけです(笑)
当時1人暮らしだった夫の家は、めちゃくちゃ汚かったし、
料理をしている気配もありませんでした。
結婚してからも家事は全部私。
1度も「手伝おうか?」と言われたことはない。
たまに料理をしてくれることはあっても、片づけはしない。
結婚する前からと、子どもが産まれてから
夫は何も変わってないってことに気づいたんです。
まぁ、子どもが産まれたのに「何も変わってない」ってことに腹が立つんですけどね。
女性は、生活の根底から変化するのにね。
変わったのは夫じゃなく私だった
夫からすると、結婚してから何も生活が変わってないのに、急に怒られるようになったわけです。
このあたりは、男性の資質、性格によると思うのですが、
うちの夫は「なんで?」と思っていたと思います。
”なんか大変そうだから、子どもの相手をした方がいいかな。”
そう思って、子どもと遊んでくれていたらしいです。
私は、その様子をみて
「子育てのいいとこどりばっかりして!」
「呑気に遊んで、可愛がるだけでいいんだから得だよね!!」
なんて思ってたんですよね。
すれ違いもいいところです💦
私が夫に感じていた不満は、子どもが産まれて
「私にやることが増えて大変になったから出てきた不満」
だということに気づいたときに
「な~んだ」と怒りが抜けたんです。
変わったのは夫じゃなくて私だったんですね。
そこから、いい意味で諦めました。
・絶対に察してくれる人ではない→素直に言えばいい
・頼まないとやってくれない→頼めばやってくれる
・料理はできるけど、片づけは苦手→できることだけやってもらおう
元々、私とは正反対の夫。
私が出来ることと、夫が出来ることは違います。
逆に、私は夫のように全力で子どもと遊ぶことは出来ない。
私は、子どもと遊ぶのが好きじゃないので
子どもと遊ぶのはパパの役割にしちゃいました。
夫へのイライラは”疲れているサイン”
それからは、夫に対して「手伝ってよ!」ってイライラするときは
”私が疲れているサイン”と考えるようにしました。
疲れているなら、休めばいい。
洗い物を残して寝てみたり、
洗濯物を畳まず山盛りにしておいたり、
毎日かけていた掃除機を3日に1回にしてみたり。
「やらなければならない」と思っていたことは
”別にやらなくても大丈夫”でした。
「気にならないの?」と聞いてみても
「別に気にならない。汚れてるなとは思うけど。疲れてるんだろうなと思って。」
そんな返事でした。
夫が代わりにやってくれることもないので、本当に気にならないようです。
その前に、私の我慢の限界がくるので、結局やっちゃうんですよね。
でも、「やらなければならない」と思ってやることと
「どっちでもいいけど、私のためにやる」と思ってやるのとでは
気持ちが全然違います。
自分で選んで決めているから。
実は、夫は寂しい
夫へのイライラがすぐになくなったわけではありません。
ですが、自分のキャパオーバーを認めて
自分に「休む」という選択肢を与えてあげたことで
随分と改善されました。
そうすると自然と会話も増えました。
会話が増えると、夫が協力的になりました。
夫も、寂しかったんです、きっと。
私が大変そうなのはわかるけど、何をしていいのかわからないし
子どものお世話もママのようには出来ない。
子どもにも「ママがいい」と泣かれるし
自分のことは見てもくれない。会話も減った。
想像してみると、ちょっとかわいそうですよね(笑)
役に立ちたい気持ちはあっても、役に立てないって切ないですしね。
パパにも役割をあげるのが◎
うちの夫だけかもしれませんが、おだてると調子に乗るタイプ🤭
夫は「お世話」は苦手だけれど、子どもが苦手なわけではありません。
なので、長女が赤ちゃんの時から
「パパが抱っこすると機嫌いいね~♡」
「パパと遊ぶと楽しそうだね」
と声をかけていました。
そうすると、夫は
「パパ好きだもんね~」
とずっと抱っこしていてくれました(笑)
子どもが6歳と、4歳になった今では
”パパ=遊び相手”が定着しています。
そして、実は料理が上手い夫。
「パパが作ったご飯はおいしいね」
「ママよりパパのご飯の方が上手だね」
と子どもに話しかけていると
週末に料理を作ってくれることが増えてきました。
夫の帰宅が遅い日が続くと
「今日はパパ早く帰ってくる?って聞いてたよ」
と、子どもがパパを待ってることを伝えてみたり
夫が帰ってきたときは
「あっ!パパ帰ってきたよ!!」
とテンション上げて伝えてみたりもしています。
そうすると、早く帰ってこれた日や週末に
子どもと遊んでくれたり、公園に行ってくれたりします。
子どもはどうしても、パパよりママになりがち。
それもパパとしては寂しいんだと思います。
だからこそ、”パパも必要とされてるよ”
”パパだから喜んでるよ”って
役割があるといいのかなと思います。
この声かけは、子どもにとっても有効だと思っています。
言い方が悪いですが、両方を洗脳する感じ(笑)
それに、男性ってやっぱり頼られると嬉しいのかなとも思います。
やってくれたことを”ちゃんと喜んだら”ですが。
「ありがとう!助かる!!」と伝えると、こっそり嬉しそうです(笑)
まとめ
わが家の産後クライシスを振り返ってみました。
結局、子ども3人いても夫は夫のまま。
今も何も変わっていません。
変わったのは、私ですね。
どんどんキャパが広がって、出来ることが増えています🤭
出来ることが増えるというのは、楽しいもんです♪
子育てを、自分のスキルアップと捉えると
少しはイライラも減る…かな??
今、子育てで大変なママさん。
頑張らず、手抜きも覚えつつ、ゆっくりいきましょう♪
私ももっとマイペースを目指します♡
スキ♡やコメントをもらえると、とっても喜びます😍
記事が良かったなと思ってもらえたらフォローしてもらえると嬉しいです♡
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?