![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124709344/rectangle_large_type_2_8f280ccd77220e1319c230f2d3ea6129.png?width=1200)
時間を生み出すファーストステップ!ログをつけてみよう
こんにちは😃 悠(はるか)です!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124702493/picture_pc_90e276ddb17fad896204fe0de5925e65.png?width=1200)
毎日を元気に過ごす秘訣は
【自分のエネルギーを日々意識すること】
というのをお伝えしました。
エネルギーを意識して過ごすには
手帳でログをつけることがまず最初の第一歩!
今日は、具体的にどうやってログを書いていくのか。
そして、どうやって自分のパターンを見つけるのか
私がやっている方法をお伝えします!
24時間軸のある手帳を使う理由
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124702549/picture_pc_fc35835573f3041c23c0d310f8e88f0b.png?width=1200)
手帳は24時間軸のあるバーチカル手帳がオススメです!
専業主婦でも、ワーママでも1日24時間を使って生きているのは同じだから。
24時間軸の手帳=自分の1日の過ごし方が丸々残せるのがメリットです!
手帳にログを書こう!
手帳に書くことは、
・起きた時間
・保育園の送迎
・食事の時間
・お風呂の時間
・仕事の時間
・家事の時間
・その日の予定
・寝た時間
24時間の全てです。
今は、ほぼ生活リズムが一定になっているので
“洗濯““料理“など毎日やることは記載していませんが
始めたばかりの時は、かなり細かく書いていました。
細かく書くことで、【何にどのくらい時間がかかっているのか】が
わかりやすくなるのでオススメです☆
洗濯を干すのに何分かかっているか、
食器を洗うのに何分
なんて、普通は感覚でしか分からないですよね。
計ってみると、思っていたより時間がかかってた!なんてこともあります。
そんな小さな見積もり不足が、「時間がない!」と感じる原因かもしれませんよ
24時間を何に使っているのか色分けしてみよう!
1週間のログが書けたら、次にやってみて欲しいのは色分けです。
睡眠時間:緑
TODO:ピンク
仕事や家事など、“やらなければならないこと“はこの時間です。
1日で1番多い時間がピンクかなと思います。
投資時間:黄色
投資時間とは、自分のための時間です。
学びや趣味がこの時間になります。
私の場合は、
手帳やノートを書いている時間
美容院やネイルなど美容時間
ストレッチやマンガを読んでいる時間もこの時間です。
マンガ時間が投資時間なのは、私にとって充電時間だから。
これが増えすぎて「マンガ読んじゃった」と罪悪感や後悔が出てくると
グレー時間に変わります。
グレー時間:青
何をしていたかわからない時間。
ダラダラ時間はこのグレー時間です。
ソファーに座ってスマホをみていたら気づけば1時間!
こういう無自覚な時間は全てグレー時間です。
色は別に何色でもOKです。
1日の中で何に時間を使っているのかをわかりやすくするために4色に分けるのがポイント。
どうでしょうか?
何か気づくことはありましたか?
”何のためにもならない時間”が毎日を豊かにする!
人生を豊かにするために必要なのは、黄色の投資時間と言われています。
毎日“やらなければいけないこと“だけでなく
【緊急じゃないけど重要なこと】
【自分にとっての充電時間】
を作ることが出来ると、日々の満足度が変わります。
ちょっとホッとできるんですよね。
これは、ゆっくり座ってコーヒーを飲むとか
外を眺めてボーッとするみたいな
【何のためにもならないこと】でOKです。
私のマンガを読む時間なんて、本当に何にもならないですから(笑)
でも、それが必要な時間なんです。
グレー時間はなくならない!
1日の時間の使い方を変えるためには、
グレー時間を意識するのが1番簡単です。
何をしていたかわからない時間を、意識するだけでも変わります。
1日の時間の使い方を見て、改善したい時間はありましたか?
・スマホを見ている時間を減らしたい
・家事の時間を減らしたい
・仕事の時間を減らしたい
・もっと自分のために時間を使いたい
色々あったかなと思います。
そのために、出来そうなことはありますか?
まず、そこを考えてみることがスタートです☆
実際に、改善できなくても今はOK!
あともう1つ大事なこと!
グレー時間は、ゼロにはなりません!!
頑張り屋さんで、真面目な人ほど
ダラダラする時間=ダメ。無駄な時間と考えてしまいがち。
ですが、それは不可能です。
なぜなら、ピンクのTODO時間が増えるほど
比例して、グレーな時間は増えるものだから。
それは、そういうものなんです。
意識してグレー時間を減らすことは必要ですが
止められないときは、それだけTODOに追われていて疲れている証拠でもあります。
そんなときは”意図して”ダラダラしましょう!!
「ダラダラするぞ!」と決めてダラダラすると
意外と罪悪感はわかないんですよ。
「○○しなきゃな~」って思いながらダラダラしちゃうから
「あー、出来なかった」っていう罪悪感がうまれるんです。
行動は同じなら、正しく諦めて
”ダラダラした=自分を休めてあげた”と
ポジティブな意味をつけてあげてくださいね。
スキ♡やコメントをもらえると、とっても喜びます😍
記事が良かったなと思ってもらえたらフォローしてもらえると嬉しいです♡