キレない子供にするには
キレる子どもって いつも怒ってないんですよね
ある事を行動にすれば 子供は絶対にキレない子供になりますよ
今日も訪問ありがとうございます
子供だけではなく まだ ハイハイをしているベイビーも
生れてきてすぐの乳児もそうなんですが
親の大きな声にまず ビックリします
ベイビーは 周りの声の大きさだけで泣くんですね
それだけ 頭に響く嫌な音なんです
そして 子供は
親が怒ってると 顔が引きつり 親の顔を見ている子どもはすごく気分が悪くなり
子供までも怒る と言う 連鎖が生まれます
家庭は 社会へでる学びの始まりで 人間関係も家族が基盤となります
その家族の中に 頻繁に キレて怒鳴る人がいると それしか学べなくなり
自然に 子どもがその態度をみて 子どももキレやすく怒鳴る事を学んでいくのです
こうして書いていくと理解をして頂けるようになると思いますが
まずは 親が子供に見本を見せること
なんです
子どもも親にいつもいつも叱られたり怒鳴られたりされたら 逃げ場がなく
自分が悪いんだ と自分を責自める子供になっていく可能性もあるので
常 日頃から 親も キレない子供との接し方をしてほしいと思います
そして
親に愛されていないと思いこんだお子さんは 愛情不足に陥り 人間不信にもなりかねないです
そして
社会人になった時も 人を信じる事ができなくなり 人の目を避けるような事になりかねないです
それを避けるには
”子は親の鏡”と言う事を忘れずに、
突然の子供の行動とか 友達との物のとりあいとか
一瞬にして 親は子供に対して イラ となる事が多いと思いますが
子どもを叱る時は 怒らずに まずは 子供の気持ちを共感をしながら
オウム返をしてあげると 子供がキレる事もなく
子どもの気持ちが落ち着いた状態で接する事ができ 怒って責める事よりも
何が悪かったのかを伝えたり 状況を理解させ 気持ちの整理整頓を
子供と一緒に考える事により ”学び" となり 子供時の体験は
社会になっても 大いに役にたつでしょう
今日も最後まで読んでありがとうございます