![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150590379/rectangle_large_type_2_a9f9decc148aa0f3959f84e57ff23133.png?width=1200)
子供に行動力が身につくと。。。 秘訣 出来る事の応援
もしお子さんが 挑戦する前に ”できない!”って 言ったら
あなたは どうしますか?????
今日も訪問ありがとうございます
①出来ないんだね~と承認して ママがしますか??
②それとも ママが手伝うから 一緒にする?
それとも
③とりあえず やってみようか?
どちらを選びましたか?
もちろん
お子様の成長に合わせた対応の方法が異なると思いますが
概ね 私の住む海外では ③の子供にさせる事をします
子供に行動をさせる意味として子供に責任を持たせる 自分で出来る自信を持たせる
親が手を差し伸べる前に挑戦させよう
中には 教えないと出来ない事もありますが まずは自分でさせます
そうすることによって 自然に子供は自分でするんだ・と思い込み 自分からするようになるのです。
ママの子育ては 常日頃から忙しいです 日本だけではなく 海外もそうです
そして
子供が親の支持に動いた時は必ず褒める事をし リスペクトもします
![](https://assets.st-note.com/img/1723541316476-UWgW4n4YNX.png?width=1200)
子どものすることに期待せず見守ります
最初から上手くできないのは当たり前
親が子供に指示した事に親の期待と反する行動であっても 決して怒る事も
責める事も 怒鳴る事もしないです
ただ
まずは よくできたね、と褒めるのです
1歳2歳ぐらいになりと 大きく成長したね。とも言います
その意味に もう君はベイビーじゃないだよ と子供に自覚をさせるのです
親から伝わる褒め言葉は子供の自信に変わり 心に残り子供を勇気つけ 自信になり 心を強くさせます
子どものしたい挑戦 行動を応援の大切さ
私たち大人は経験値でどうしても子供にあれこれ教えたくなったり 大人がしがちなのですが
子供に自分でさせる事 そして したい事を見つけた事に思いっきり挑戦できる
環境を整えることの方が大切です
今日も最後まで読んで頂きありがとうございました
![](https://assets.st-note.com/img/1723541378738-lxTG085Xxd.png?width=1200)
海外 豪州子育てアドバイザー。心理学
上級心理カウンセラー
和木田 清美
![](https://assets.st-note.com/img/1723541399212-nYXNJXPsCa.png)