![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155234573/rectangle_large_type_2_1116a4705c301e39e3eb2256a3211b9d.png?width=1200)
【職業訓練校日記①】未経験からデザイナーになるために
こんにちはーー!!
最近ダイエットに励んでおり、季節の影響もあり7キロほど落としたです。
さて、職業訓練校に通い始めてもうすぐ1ヶ月!
ここいらで実際に職業訓練校に通ってみた感想や実際の授業内容、など紹介したいと思います。
職業訓練校や未経験からWebデザインに挑戦しようと思っている方は是非参考にしてみてください('ω')ノ
ついでにいいねもおなしゃす!
私の経歴や訓練校に通う経緯はこちらにあるので是非チェックしてねー!
授業内容
まず授業内容。
初めはWebデザインにおいて必須となる
HTML
CSS
この授業からスタートしました。
VSCodeというソフトウェアを使ってこの二つのコードを書いていっております。(HTML/CSSについては下記記載)
HTMLとは
ウェブページを作るための言語です。テキストや画像などの要素を配置し、ブラウザに表示する方法を指定するために使います。
CSSとは
ウェブページの見た目を整えるための言語です。HTMLがウェブページの骨組みを作るのに対して、CSSはその骨組みに装飾を施す役割を果たします。
例えばフォントや色の指定などビジュアルに関わる部分などを表示する役割を持ちます。
webデザインとはいうもののまだ「感性的にデザインを作る」というよりは「デザインをweb上で表示するためのツールの使い方を学ぶ」という段階。
正直私はどっちかというとデザインの良し悪しをもっと伸ばしたいと思っているのでじれったいところでした(笑)
ただ、このマークアップ言語が書けることはWebデザインでは必須なので日夜頑張っております。
授業は正直超速いです!
若干2週間かからずにHTML、CSS両方の基礎知識を叩き込んでそこからサイトの制作に取り掛かっていきます。
ただ、授業から遅れないようにしっかりとサポートがあります。
まず、授業をメインで解説する先生と補助の先生の2名体制ですので、授業中のトラブルもすぐに解決できます。コードを打っていくにあたり、ツールの設定などややこしい所もしっかりとサポートしてくれます。
また、早く進む分、授業中に何度も質問できるように2名の先生が教室内を回る時間があるので個別で先生への質問がしやすいです。
コミュ障で手を挙げて質問するのが苦手な私は地味にこの点が気に入っています( ;∀;)ローしているように感じました。
サイト制作は通所中、何度かあり、段階的に難易度と自由度が上がっていく形式になっています。授業の進行に合ったスケジュール感です。
カリキュラムの全容自体はハローワーク等でもらえるビラなどにも記載があるので、気になる人はハローワークの窓口までゴー!
感想
・学校っぽい
日直の制度があったり、1日1人当番制でスピーチがあったり、かなり普通の学校に近い要素もありました!
雰囲気自体も良く、休み時間は周りの人達と話している生徒さんも多いです。私はぼっちですが…
授業は先生にもよりますが、私が今主に授業を受けている先生はかなりわかりやすくてとても良いです。
正直かなり身になっているな~と感じています!
今後は授業によって先生が変わるなどもあるのでその時はまた記事にしますねー!
また職業訓練校初日はレクリエーションがあったりして周りの生徒と仲良くなる時間が設けられていたり、授業以外での部分も非常にサポートが手厚いと感じました。
就活面では月に一度の頻度で一対一での面談もあるので、就活面でのサポートもバッチリです!
・有料デザインスクールとの違い
私はお金を払って自主的通うデザインスクールにも通ったことがあるのですが、そのスクールと訓練校の最大の違いは就職を目指すか否かであると改めて感じました。
デザインスクールではあくまでもスキル向上が目的でデザインクオリティは正直訓練校以上だったと思います。ただ、訓練校はその先の就職を意識しているので、実際の現場での仕事を意識した指導が多いと感じました。
スキル向上の取り組み
訓練校は非常に有意義です。
ただやはり授業を受けるだけではデザイナーにはなっていけませんので、自身でも色々取り組むようにしています。
・復習
授業後、気になったところなどを寝る前にざっと5分から10分復習しています。これだけで習熟度がだいぶ変わった気がするので是非試してみてください。私は復習はこの時間と土日のどこかで総復習するのみにして残り時間は他のことに充てるようしています。
・ウェブ以外の取り組み
タイポグラフィのポスターやロゴ、パッケージデザインなどの習作作成に取り組んでいます。元々グラフィックデザイナーに憧れていたのとツールの使い方以外の部分を鍛える意味でも取り組んでいます。ただこれが中々進まず大苦戦中。もっともっとやらねば。
・今後取り組む予定のコト
今後は授業と並行してオリジナルのサイトデザインも制作していこうと思います。とにかく数を作って技術を上げると同時にポートフォリオに載せる作品の厳選材料にしていきたいと思っております。
現場からは以上です!
最後にぜひいいねとフォローおなしゃす!(^^)!