![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154052342/rectangle_large_type_2_8c3c09c727409dfb095160996cd6da40.png?width=1200)
何をやるかではなく、誰とやるかで考えてみる ~やりたいこと探しに疲れたあなたへ~
100%あなたを肯定
最高の未来に導く水先案内人
キャリアコーチの中村浩一郎です。
あなたには、絶対にこれがやりたいというものがありますか?
あるなら、あなたは幸せです。
是非それをどんどんやっていきましょう。
ちなみに、私は、これまで10,000人以上のキャリア相談に乗ってきました。
毎回、
「何でその仕事を始めたんですか?」
「何でその会社を選んだんですか?」
と聞くようにしています。
9割以上の方は
「何となく」
「やりたいことがわからなかったから仕方なく」
「社員の方がいい人だったから」
という回答です
つまり、ほとんどの人はやりたい事なんてわかってない。
そんなもんだということは知っておいてください。
そして、大事なことをお伝えします
やりたいことが無いあなたは、
やりたいことを探す前に、あなたの在りたい姿を考えてみましょう。
「あなたはどんな世界を作りたいですか?」
世界を作ると言われて話が大きすぎるなら
「どんな自分で在りたいですか?」
もっと簡単に、
「今日一日をどんな在り方で過ごしたいですか?」
私の大切な在り方は
本質
素直
好奇心
仲間
自由
の5つです
・本質的に大切だと思えること
・素直な自分として、できること
・好奇心が湧くこと
・仲間と一緒にできること
・自分にとって自由を感じられること
どれにも当てはまらないものは、私にとってやる必要が無い事です。
このように在り方をハッキリさせるとまず自分の判断軸ができてきます。
その次には、何をやるかではなく、誰とやるかで探してみましょう。
誰とやるかは、同じ価値観を持っているか。
在り方が合う人とは、同じ世界を作ることができます。
これがやりたい!
というものがなければ、
あなたの才能と相手の才能を掛け合わせて、一緒にできることを探してみましょう。
商品を作るかもしれない
サービスを提供するかもしれない
場所を作るのかもしれない
例えば、
・料理が好きな人とならカフェ
・ファッションが好きな人とならアパレル販売
・人前で話すのが好きな人とはセミナー運営
・コミュニティ作りが得意な人とはコミュニティ作成
やること探しではなく、人探しです。
私もやりたいことがフワフワと沢山あるので、一緒にやりたいと思った人ととにかく色々動き出しています。
だから1年後に、いったい自分が何をやっているのかわかりません。
あなたの在りたい姿がはっきりしていれば、何をやるとしてもあなたの描く理想の未来が作られていきます。
巷では、
「やりたい事をやろう」
「やりたいことをやることが素晴らしい」
という言葉が溢れています。
でも、今のあなたがやりたい事がわからないんだったら、自分の在りかたを大切にして、一緒にやりたい人を見つけるの行動をしてみましょう。
やりたいことが見えないということは、やりたいことは今のあなたが想像できる世界の外側にあるのかもしれません。
他の人の才能を使えば、世界の外側に連れて行ってもらうことはできます。
大事なのは、
To Do
ではなく
To Be
です。