2024年5000円ヒュージ・リーダーズ下半期総決算決定戦+調整録(運命の大嵐、ドラゴンホーク)
はじまり
上半期があるのだから当然下半期もやります。
先日都内某所で開かれた下結ですが、私の体感では下半期はまず選べる統率者の択が4つほどしかないという読みでした。
構築にクセを求められるカードが多く安定してくめそうなものとなると上記のやつらになるんですよね。(あとは高いとか)
しかしながら蓋を開けてみると参加者8名とはいえ被ったのは僅かに1種類のみ。
参加者のブラッシュアップ力に舌を巻くばかりです。
デッキについて
私が選んだのはタイトルにもある通り、運命の大嵐、ドラゴンホーク
パワー4以上を溜めて追加戦闘を連射するという(上結と同じように)猪突猛進型脳筋デッキです。
リストはこちら
上結のロクサーヌで紹介したカードは余程のことがなければ説明を省きますが、恒例(にしたい)の各カード紹介をやっていきます。
ちなみにロクサーヌはこちら
クリーチャー
運命の大嵐、ドラゴンホーク
今回の統率者
出して殴って動き続けないといけない生き物、マグロ
パワー4の数だけ捲るカードが増えるという明らかにヒュージ用カード
25点のライフを削るので13枚捲るためのあらゆる方法を入れています。
雇われの剛力、スライサー
ヒュージの害悪
5000円ヒュージでは序盤の対抗手段が薄いので普通よりもよりライフを持っていきます。
使われたくはないが等しくライフを削るドラゴンホークではベストカード
パワーが4なら完璧だった。(強欲)
アングラスの匪賊
2点を4点にする激痛カード
他の倍にするカードと組み合わさった時の打点は無限
猪の祟神、イルハグ
頭数増やし隊
ドラゴンホークの誘発の上に乗せて踏み倒すとお得
黒曜石の焦がし口
土地バキバキドラゴン、略してバキドラ
ドラゴンホークが出るより先に出せて大変偉い。
飛んでるのも偉いし、出る杭を打てるのも偉い。
港を滅ぼす者
戦闘を増やしてドラゴンホークの誘発を増やそうシリーズ
回避能力がなく能力の再誘発が難しいのだけが欠点
ケッシグの罠師、アレイナ
赤のマナクリーチャーというだけで珍しいのにヒュージではとんでもない量のマナを出してくれる姉御
展開力がより大事なので5マナアレイナ→パワー5以上のクリーチャー→ドラゴンホークと本人より優先してプレイしてます。
大渦の巨人
乗り込み部隊
オーロラのフェニックス
続唱が板
玉座の災い魔
追加戦闘は1回だけ付与だが回避能力があって誘発させやすい。
廃位付きで打力がいいのもポイント
青銅血のパーフォロス
最強このカード
ドラゴンホークの親友
手に負えない若輩
江戸時代のヒュージでは使われていたが、現代ヒュージではカードパワーの面でもう厳しいお爺ちゃん
しかしドラゴンホークにおいては先出しできるパワー4ということで採用
使ってみると1〜2回は殴れてまあまあよかった。
憤怒の化身
7マナを2+5の動きにして数を増やそうと投入
ちょっと過剰だったかもしれない。
ナルフェシュネー
このデッキは地味に色んなところで追放領域を経由するので入れ得カード
ドラゴンホーク、エターリ、プラナザ、ホワイエ、続唱、マッドネス、反復、秘匿、待機…
キーパー・オヴ・シークレット
同上
先制速攻も凶悪でいい
極悪な二人組
アングラスの匪賊を1マナ軽くしたら、先制攻撃が付いてPTが1上がって他人同士の喧嘩もダメージが倍になった、なんで?
匪賊?匪賊は泣いてたw
アクームの怒り、モラウグ
なんと上陸の度追加戦闘
5000円ヒュージの関係上あまりフェッチはないが(地形形成装置のバリューが下がるという点もある)、余った荒地で上陸しやすいので堅実
あとなんかみんなの打点が少しだけ上がる。
無限地帯を起動すると危険地帯になる。
スペル
歌狂いの裏切り
土地になるアクト
自分のクリーチャーに速攻を持たせたい時に使うのもアリ
世界大戦
反復付き連続突撃
シンプルisベスト
黒焦げのホワイエ/歪んだ空間
暇な時に左、ドラゴンホークを出したら右をオープン
追加戦闘を拾おう
凶暴な打撃
増呪すると3人まるごとペンペン草も生えないほど焼き尽くすカード
熱狂のリフレインとも相性がいい。
熱狂のリフレイン
待機明け打ったらほぼ勝つカード
マナが消えないのでドラゴンホークの捲ったカードを見ながら行動を決められる。
でも正直展開してからドラゴンホークした方がいいから稀
焦熱の解放
この手のカードはなるべくクリーチャーのものを選んでいたが3倍は流石に破格すぎて採用(最後の候補が予算オーバーでもあった)
赤3つが赤単でも意外にキツイ
グリムリーパーズスプリント
陰鬱してると2マナでドラゴンホークの酔い覚ましができる。
しかし意外と上手くは陰鬱してくれなかった。
大群の怒り
ピッチで追加戦闘をしかけるのでヘラヘラしてると死ぬ。
ヒュージは手札が余りがちなので2枚ピッチもそこまで気にはならない。
マナ噴出
ヒュージでは本当に異常な量のマナが出るので通れば勝つカード
全員タップアウトした瞬間を狙おう
金粉の水蓮
無難of無難
ダブルアクションを2ターン連続でしたいデッキなので採用
オーバーパワー攻撃
名前の通りのカード
レアでいいから2マナになってほしかった。(超強欲)
土地
鋭き砂岩
ドラゴンホークを早出しはしたいが、後続の展開もあまり止めたくないのでいくつかある2マナランドの内これだけを採用
仮に4ターン目に砂岩込み5マナでドラゴンホークを出しても、次のターンに6マナの動きができ、その後砂岩を失っても更に次のターンに5マナの動きはできます。
水晶鉱脈やドワーフ都市の廃墟を使うとこうはいかないのでこれだけに留めました。
対戦報
ぼんやりとしてるのだけはご了承を
R1勝ち
あるぱかさん(風冠の者、ケストラル)
天さん(世界を喰らうもの、コーマ)
Ttyさん(カピトリヌスの三神)
ただやれそうというだけのハンドを厳しくマリガンしたらゴッドハンドが到来
T2にリフレインを待機
T3若輩をマッドネス
T4にバキドラで天さんがパンプしたランドを破壊、そのまま天さんを若輩で叩く
T5に待機明けのリフレインから7マナを頂戴して邪神の寺院をセット
計13マナからパーフォロス、ドラゴンホークと動いて誘発に対応してパーフォロスの能力を起動してイルハグが登場。これにより一挙5枚追放
全員速攻によりフルパンしてドラゴンホークの誘発に重ねてイルハグの誘発を解決してアングラスの匪賊を場へ。今度は6枚追放
この時点でドラゴンホークの能力+匪賊で44点が確定したので全員投了
あまりのグルーヴっぷりに笑ってしまいました。
R2負け
ニッタくんさん(一掃する大口、猛焼)
Novelさん(マリーナ・ヴェンドレル)
レガシー神ryuho(フォックスグローブ氏)
ryuhoの無限トークン(曇り鏡のメロク+東の樹の木霊)が止まらず負け
とはいえ妨害がなく盤面に対戦相手のパワー4以上のクリーチャーが2体いれば戦闘を介さずにryuhoを焼き払えたのでこのデッキの懐の深さに感心しました。
R3負け
ニッタくんさん(一掃する大口、猛焼)
Novelさん(マリーナ・ヴェンドレル)
天さん(世界を喰らうもの、コーマ)
多元宇宙と共にを貼って世界の敵になった天さんが、ターンを回すと殴られて負けるというところに手がかり→トップが全知→ハンドから船砕きの怪物が出てきてあとなんかあって(忘れちゃいました)無限にデッキトップ唱えられるようになって負け
神がかり的な引きだった。
R4勝ち
ニッタくんさん(一掃する大口、猛焼)
Novelさん(マリーナ・ヴェンドレル)
アドハイムさん(マリーナ・ヴェンドレル)
バキドラ→極悪な二人組→マナゲイザーなんかクリーチャードラゴンホーク焦熱の解放、歌狂いの裏切りでドラゴンホークに速攻
戦闘前から4枚追放に2×3の24点が確定、戦闘時誘発でもう24点入るため全員投了
狂ったマナ加速した時しか勝ってなくないこのデッキ?
決勝(別途詳細なカバレージが上がるはずです)
お借りしている場所の関係で今回は2勝者が決勝へ
アドハイムさん(マリーナ・ヴェンドレル)
↓
タケさん(万物の父、ハーヴィ)
↓
天さん(世界を喰らうもの、コーマ)
↓
ぼく
の順でスタート
初手が普通だったのでリフレインかマナゲイザーを求めてマリガン
バキドラがいたので妥協キープ
僕と天さんでタケさんに圧入れすぎて抹消により全員の盤面が更地に…
アドハイムさんの部屋以外は
その後天さんが青マナを用意しきる前に更地にプラナザを立てることに成功しシメシメと思っていたら1回目の誘発は世界呪文、ジョーグルホープス、ザルファーの魔道士、テフェリー、僕のトップから何かクリーチャーで
世界呪文が選ばれて唱えられなくなり、話はジョーグルホープスを唱えるか唱えないかになりました。
アドハイムさんは抹消された後ほとんど荒地で展開していましたが、土地が温室のおかげで次にも動き出しそうというところでした。
結局一度流そうということでジョークルホープス→テフェリーの順でプレイ
ただしこのテフェリーもアドハイムさんの煙たい談話室+荒地の3マナから専用執務室で流され本当の更地に
次手のタケさんはリフレインが待機開けるもヤヤ・バラードをプレイするに留まり、天さんと僕に至っては土地も満足に揃えられない事態に
その後は盤石の盤面を作り上げたアドハイムさんが下様に輝くこととなりました。おめでとうございます。
返す返すもジョーグルホープスが最後の転換点だったなと思います。
打ったところでアドハイムさんは大きくダメージを受けないのだから自分の土地やクリーチャーを残して打力で詰め寄るべきでした。
ハンドには速攻持ちのキーパー・オヴ・シークレットもいたので尚のことでした。
流されることに変わりはなさそうですが、その後土地に四苦八苦して何も唱えられなくなるよりはまだマシだったかなと思います。
最後は自分の反省点語りになってしまいましたが、これにてデッキ解説と対戦報とさせていただきます。
本日晴れる屋さんの方でも(晴れる屋価格で)5000円ヒュージーリーダーズの動画も上がっていたので、そちらで是非どのようなゲームになるか見ていただけると理解が早いと思います。(めちゃ面白いゲームになってました)
霊気走破のプレビューも始まっており、上結に向けて面白そうな統率者や明らかにヤバすぎる統率者もいましたが、次回上結にも決勝に、そして優勝を目標にデッキを練っていきたいと思います。