![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121386300/rectangle_large_type_2_bebda5dc2ae77356877305468fc8f5b4.jpg?width=1200)
東京ドーム
こんにちはららです!
Hey!Say!JUMPヲタクがコンサートの時に感じたことを書いてます!
今日は東京ドーム編です!
たまーに疑問に思うのですが、名古屋にあるドームはナゴド(今はなんて呼んでるのでしょうか??)大阪にあるドームは京セラ、福岡にあるドームはヤフオク(今はペイペイ??)
では、東京にあるドームはドーム???
よく一緒にコンサートに入る友だちには「今度のツアー、ドーム行く?(=東京ドーム)」で伝わりますが、これって伝わらない時あるよね…と思うことがあります🤔皆さんはなんて呼んでるのでしょうかと気になるところです!!
※北海道のドームは入ったことないので今回は省略しました!
ちなみにですが、私の初ドームでのコンサート体験はHey!Say!JUMPのデビュー&ファーストコンサートいきなり!in東京ドームです!
チケットはどこへやらで席、内容ほぼ覚えてません🤣デビュー曲を何度も歌っていたことくらいです。
やっとここから本題へ
水道橋駅からドームに向かうのはどちらの出口から出ても感覚的にはほぼ変わらず行けるので迷うことはないと思います!後楽園駅は数回ほどしか使ったことありませんが、1度も迷った記憶はないので案内表示みながら人の流れにのって行けば着きます!
ドーム規模だと友だちに会うのがなかなかスムーズにはいかず(笑)
1度だけですが30番台ゲート前で待ち合わせしたことがあります。その時はすぐ分かったのでオススメです!電波は大丈夫だったと思います!
40ゲートまで行くと電波悪いです😂
スタンド席は…
入場ゲートでだいたい1塁側3塁側正面は予想がつき、30・40番台ゲートもほぼ予想通りだと思っています。
アリーナ席は…
私の経験からは20番台ゲートならどこでも可能性あると思います。正面(バクステ側)から入っても下手のアリーナ前列まで行ったことありますし、
11ゲートから入ってスタンドだった友だちもいますので
※席に関しては私の経験上や友だちからの話しなのでただのヲタクの一意見となりますのでご了承ください。もちろん例外もあると思っていますのでご自分でご判断ください。席に関しての意見やコメントは求めておりません。
帰りの水道橋駅の入場規制はカウントダウンコンサートの時はありましたが、それ以外では無かったと思います。
最後まで読んで頂きありがとうございました!