![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92959745/rectangle_large_type_2_dbdcd0bdf29560d4eed06636db0bfa46.png?width=1200)
大学に期待しすぎない方がいい話
私は私大に通う学生なのですが
えっ、大学ってこんなもん?
と非常に感じています
ちなみに文系と理系の中間のような学科なので、理系のことは分かりません
私は自分の目的のために頑張ろうと思って入学したのですが
個人によって熱量の差が激しく、
授業めっちゃ休んでね???
っていう学生がいたり
授業の内容浅くね???
って感じました
(文系よりやからかも…)
正直他の学校のことはわからないのですが、個人的な体感としては
1科目<=本1冊
です。本の方が情報量が多くてコスパがいい
でも授業で受けると最新の情報であったり、先生の話が聞けるので
授業が悪いということではないんですよね〜
あとは積極的に先生と関わっていくことで、繋がりを作れるところもいいと思います。
なかなか専門家には出会えないですからね
とにかく大学は思っているより放任主義なので
自分でしっかり勉強だったりしたいことを
意思を持って取り組まないと
4年なんてあっというまな気がします(怖い
もっと勉強したくなったら院に進むべきなんでしょうね〜
設備や制度はしっかり利用して、自分でランクアップできるようにしましょう!!(私もな!!