食べ応えあり水餃子は10個で脂質3.3g
こちらの水餃子10個食べても、脂質3.3g カロリーは290kcalです。
焼き餃子美味しいですよね。パリパリした皮がたまりません。
が、たっぷりのゴマ油で焼いてしまうと、脂質19.3g カロリーは360kcal(5個・平均値で)になってしまいます。
水餃子にパリパリ感はありませんが、水餃子なりの美味しさがあります。
このレシピは一度に20個作り、15個くらいは冷凍保存しておきますと、食べたい時にゆでるだけ。簡単で美味しくいつでも食べられる簡単レシピです。
材料
鶏むね肉 120g 脂質2.28g カロリー126kcal
白菜もしくはキャベツ 100g(白菜)脂質0.1g カロリー13kcal
冷凍エビ 40g 脂質0.16g カロリー32kcal
市販の餃子の素 一袋 脂質2.6g カロリー52kcal
餃子の皮 20枚で 脂質1.6g カロリー336kcal
こんな感じになりました。すぐ食べる分以外は冷凍します。
ジップロックで冷凍庫保存しますと、1ヶ月位は保存出来るようではありますが、なんて言っても鍋でゆでるだけですぐ食べれるので、1週間くらいで食べきってしまいます。
できあがり!キャベツやブロッコリーなど、餃子のゆであがりちょっと前に同じ鍋に入れてゆで上げると、野菜も一緒に食べられて満足です。
ぜひ鶏むね肉を使ってください。鶏ささみ肉でもいいですが、むね肉の方がリーズナブルです。むね肉を切りわけて、もし100gくらい残ったら・・・
こちらも簡単で・・・美味しいです・・・
このような電子レンジ調理の便利なものをご存じですか?
私はよく使います。そもそも電子レンジなら油で炒めることがないので、脂質カットに大変有効です。
こちらは「とろ~り黒豚酢豚」ですが、この際余った鶏むね肉で
酢鶏にしてしまいましょう。
作り方
材料
鶏むね肉 100g 脂質2.28g カロリー105kcal
玉ねぎ 90g 脂質0.09g カロリー30kcal
ニンジン 50g 脂質0.1g カロリー16kcal
ただ材料全部上記のパックに入れて、味を絡めるようにもみこんでから、説明通りに電子レンジでチンします。電子レンジから出して、少しの時間蒸らして終了。
こんな感じに出来上がり!緑の野菜(インゲン)を別にチンして添えてみました。確かに酢豚のお味です。味はやや濃いめでしたので、もう少し材料を増やしても大丈夫かもです。
ご飯が進むお味です。
この一皿で だいたい脂質3.18g カロリーは151kcal(パックのソース以外)です。カロリーにソース分を加えても、2人でシェアすれば 200kcal
位ではないかと思います。
2人でシェアして食べても充分に満足できる1品です。ぜひお試しください。
ここまで読んでくれてありがとうございます。