
#オープン社内報 【社会的マイノリティな人にもアウトドア体験を。株式会社Happy、「アウトドア」×「福祉」事業開始します】
「暮らしの選択肢を増やし、Happyな暮らしを問い続ける」株式会社Happy(本社:兵庫県神戸市長田区二葉町1丁目1-8、代表取締役:首藤義敬、以下「Happy」「首藤」)は、一般社団法「WateGroundMountain(以下「WAGOM 読み方:ワゴム」)」と経営統合し、2023年1月1日より同社内に「WAGOMU事業部(アウトドア事業部・福祉事業部)を設立しました。
Happyでは兼ねてより「目の前の3人のことを考えて仕事をする」ことを大切にしています。
顔の見えないみんなのためにやるのではなく、顔の見える誰かの暮らしを想像し仮説を立てて行動する。
そうやって一人一人が目の前の3人を豊かにすることができれば、小さくても豊かな社会ができていくだろうという思いからです。
そしてその中から、本当に必要なものであれば事業化を行い広げていきます。
高齢者と一緒に暮らすなら、「介護」や「看護」があった方が良い。
不登校の子どもたちが定期的に遊びに来るなら、はっぴーに来るだけで単位が取れて、学べる「教育事業」のある環境を作ればいい。
社会課題の解決ではなく、あくまで自分たちが楽しいかどうか。
身の回りの人たちが必要としているのかどうか。
そうでなければ自分たちが事業を行う意味はありません。
それがHappyのスタイルです。
そんなHappyが「アウトドア事業部」と「福祉事業部」をはじめることになりました。
キッカケの1つは首藤が幼少期より抱えてきた疑問。
『(高齢者や障害者の人に対して)「気軽に一緒に遊びに行こう」って誘われへんことが嫌やねん』

例えば、「キャンプに行って楽しかった」という話をするとします。
健常者が「私も行きたい!」と口にした時、「じゃあ行こう!」と気軽に誘うことができます。
しかし、車イスに乗った高齢者・障害者の人であれば、整備された道であるかどうか、受け入れが可能かどうかなど確認や配慮が必要となってしまう。
本当は気軽に誘いたいのに、いろいろなことを考えるとちょっと躊躇したり配慮してしまう。
そこに対する引っ掛かり、違和感を感じていました。
「Outdoor for All」を掲げるWAGOMUとの提携
WAGOMUは2014年に設立し、障害者だけでなく、もちろん健常者だけでもなく、「Outdoor for ALL」を掲げて、すべての人の余暇をダイナミックに充実させるという理念で神戸市長田区に設立されました。
ちなみに「 WAGOMU」は「Water Ground Mountain」の略。
後付けですが、「伸び縮みできてみんなに合わせられるように」という意味にもなっているそうです。

山に登ったり、川を登ったり・・・

極め付けには車椅子ごと木に吊るすツリーイングも行っています。
他にも、ハイキングやトレイルランニング、沢登りなど、自然アクティビティを中心としたキャンプに出かけたり、「Outdoor for ALL」を体現しています。
そんなWAGOMUとHappyは、2018年同区内で行われた「新長田アートマフィア」というプロジェクトを通じ、定期的に交流を行ってきました。
社会的マイノリティの人も気軽にレッツアウトドア
自然アクティビティへの知見と障害者支援事業の経験を持つ「WAGOMU」と、医療的なサポートや「Happy」が持つ既存のプロジェクトとの掛け合わせを活用すれば、高齢者をはじめとする社会的なマイノリティな人たちが気軽に自然環境に触れる機会を作れるのではないかと想いが合致。同社内に「WAGOMU事業部」として統合し、共同でプロジェクトをスタートさせる運びとなりました。

吉川さん(右)
宮本さん(左)
なぜ「Happy」が取り組むのか
2022年のデータによると、高齢者の人口は3627万人、障害者の人口は936.6万人です。近年はコロナの影響もあり、屋外で遊べるキャンプブームなどアウトドアアクティビティの需要が高まっています。しかし、健常者と比べると高齢者が気軽に体験できるアクティビティはまだまだ多くないのが現状です。Happyでは既存の常識に捉われず、「Happyな暮らしを問い続ける」をテーマに、これまでも社会的マイノリティと呼ばれる人を自然アクティビティへと連れていくこともありました。

ご家族さんより、「思い出の詰まった海に入ってみたい」という要望あり。
一般的にはリスクが高く、車イスで海沿いまで向かうことすら困難。
ですが、Happyの医療的サポートと日常的に関わってきたご近所さんを巻き込み、
須磨ユニバーサルビーチプロジェクトの協力のもと、実現することができました。

身体的な問題、精神的な問題、そして社会的な問題を解消することで、高齢者も気軽に参加できるアクティビティづくりを通じ、「暮らしの選択肢」を増やしていきます。
今後の展開など
①はっぴー、クライミングジムの運営やるってよ。
WAGOMUが2017年より運営している「WAGOMU Climbing Gym」。
靴の街、長田らしく工業ビルの一角にあるボルタリングジムです。
もともと、ワークショップや講座、パーティーイベント、クライミング後の一杯を楽しむ場など、クライミング意外にも様々な人達が使用することができる場所です。

この場所にHappyのエッセンスを少し入れることで、本格的なクライマーの方だけではなく、地域の高齢な方やママさんたちの憩いの場として設計したり、音楽イベントや夜カフェ(??)を通じて、多様な人たちが行き交い交流する場をつくります。
そこから気軽にアウトドアに触れる機会を作っていきます。
ちなみに直近だとこんなイベントがあります。
よかったらどうぞ〜!
WAGOMUで陶芸体験

場所 WAGOMU Climbing Gymのフリースペース
定員数 各10名まで
手びねり体験費 1500yen(材料費込み)
準備物 汚れても良い服装/エプロン 申し込みはこちら💁♂️ WAGOMU TEL / 078-599-6106 もしくは出水健太@demi_ceramica)DMへもOK‼︎ ※作品は制作後、工房に持ち帰り焼成します。 完成後、Wagomuにてお受け取りいただけます。 ご参加お待ちしております♪
クライミング初心者体験会

①2/5(日)(10時〜17時まで営業) 13:00〜14:30(90分)
②2/19(日)※手びねりの日です 1部10:00〜11:30(90分) 2部13:00〜14:30(90分)
【スタートパック】 初回登録料+90分利用料(初回講習)+レンタルシューズ代+チョーク代 全て込みになります!!
◆大人 1650円(税込) ◆子ども1100円(税込)(小学生対象)
※初心者体験会による特別利用料金 ※要予約制 ※10名迄
【ご来店からの流れ】
①施設内のご案内。手洗い場所やストレッチ場、フレースペースでの使い方、ご飲食場所や更衣室のご案内をさせて頂きます。
②クライミングルールのご説明:クライミングルールやマナーのご説明。 ルールはシンプルなのですぐに覚えれます!マナーは皆んなが楽しく利用するために欠かせないものですね^ ^
③いざ!壁を登ろう!! 登り方のコツや身体の動かし方などはスタッフがしっかりレクチャー致します! ポイントでアドバイスなんかもさせて頂きますので気軽に聞いてくださいね( ・∇・)
④休憩しながら自分のペースで‼︎ 最初に張り切りすぎるとすぐに疲れてしまいます。 細かく休憩を挟みながらトライしていくと疲れず長く登れるのでオススメします(^^) 簡単な流れはこんな感じになります。 ご予約の際にご質問などもお伺いします。 さぁ! クライミング始めよう!
②「はっぴー、就労支援事業所やるってよ。
4/1日より某場所にて就労支援事業所を開設。
「日常の中に学びがある」と思っているHappyが、ただテナントを使ってやっても面白くない。ということで某場所にて準備中。
それに伴い、2/1日より新規受講生を募集開始します。
ご興味ある方はご連絡あれ!
今後の展開に乞うご期待。
「Outdoor for ALL すべての人が余暇を楽しめる社会をつくる」
私たちWater Ground Mountain(WGM)は、
“Outdoor for ALL(すべての人生にアウトドアを)” という理念のもと、
障害の有無など関係なく、すべての人がともにアウトドアを楽しめるボーダレスな社会の創出をめざしています。
自然の中でのダイナミックな活動を通じて、すべての人の余暇を充実させることが私たちの使命です。
▼ホームページ
▼住所
〒653-0015 兵庫県神戸市長田区菅原通7-41-1 ゴールドウッズシューズタウンビル503

マタニティアートから葬儀まで。暮らしのあらゆるニーズに応え、“日常の選択肢を増やし、Happyな暮らしを問い続ける”をテーマに、世代、国籍、背景を問わず様々な暮らしを提案。“遠くのシンセキより、近くのタニン”多世代型シェアハウス「はっぴーの家」、物件だけではなく、仕事やコミュニティまで紹介する「おせっかい不動産」、暮らしの中から問いを見つけ学びを作るフリースクール「おせっかいラボ」など、暮らしにまつわる事業を展開している。

2014年「一般社団法人WaterGroundMountain」を設立。障害者だけでなく、健常者だけでもなく、「Outdoor for ALL」を掲げて、すべての人の余暇をダイナミックに充実させるという理念で神戸市長田区に設立。WAGOMCLYMINGGYM」では、フリースペースが併設され、様々な人達が集まれる場所としても利用可能となっています。
会社概要
商号: 株式会社Happy
代表者:代表取締役 首藤義敬
所在地: 〒653-0042 兵庫県神戸市長田区二葉町1丁目1-8
設立: 2017年7月
事業内容:「マタニティアートから葬儀まで」。サービス付き高齢者向け住宅運営「はっぴーの家」、仕事やコミュニティまで紹介する不動産事業「おせっかい不動産」、日常の中から学びを見出す教育事業「おせっかいラボ」、など暮らしにまつわる事業を展開中。
いいなと思ったら応援しよう!
