女遊びの為の車選び(地方在住者アラサー〜アラフォー向け)
女遊びと車
はい、というわけで『女遊びの為の車選び』というテーマでnoteを書いていきます。
主に、車社会である地方在住者で、女遊びがしたい男性に役立つよう書いた記事になります。
結論から申しますと、
👉見栄えがし、かつ目立たない車に乗れ
ということになります。
車に乗って既に女遊びしている諸兄方には、
「なにを当たり前なことを」
と言われるようなことですよね。そういう方にはこのnoteは必要がないので、ここで読むのを止めていただいて結構です。
ですが、まだ女遊びが出来てない方は是非お読みください。
「いやいやカッコいい車なんて見たら分かるやん!」
と仰る方もいらっしゃるかもしれませんが、まだ女遊びが出来ていないのであれば、
「いや、おれがカッコいいと思っていても、女の子からカッコいいと思われてるかどうかは分からないぞ、、」
と思っておいた方が吉です。独りよがりなことは女遊びにとって致命的な弱点ですから。
車というものは高価で、数年乗り続けることが普通なので、失敗したと思ってもやり直せる機会は先になります。
その失敗をしないようにするための知識を記事にしました。
そしてこれは先に伝えておかなければならないのですが、車によって、あなたが、女性から"有り"だと思われていたのに"無し"になることはあっても、"無し"だったことが"有り"になることはありません。
車に過度な期待は寄せないようにしましょう。たとえば、あなたの周りに
「デブで服もダサいしかいわもつまらなかったけど、車がレクサスの最上級グレードだったからヤっちゃったはは笑」
みたいな女性はいますか?
いませんよね?
現在マッチングアプリなどに登録していて、Likeが全然もらえてない方は試しに、「車は〇〇に乗っています。一緒にドライブ行きませんか?」と書いてみてはどうでしょう。
たぶん反応はないと思います。
いえ、〇〇の内容によってはLikeする子もいるかもしれませんが、、
しかし、結局いくら車が良くても本人がダメなら一定以上の関係には進めません。
言い換えると、
👉車に資金を投入するよりコスパのいいことは沢山ある
のです。例えばジム、歯列矯正、脱毛、サプリ、AGA治療、質の良い食事、、など自己投資ですね。
てすが、車なら何でもいいわけではありません。極端な話、何でもいいなら軽トラだって良くなります。車選びには普段の生活、TPOや流行、本人の見た目、年齢、お互いの関係性など様々な要素が絡んでくるのです。
予算
地方の女遊びにとって、車は、減点を避け、加点が出来たらいいな程度のものです。お金と時間をかける優先順位としては高くはありません。特に若い人は資金も潤沢ではないので、無駄を避けることは大事でしょう。
オプションのルーフスポイラーなどのエアロパーツなどは過度な装備です。生活に必要のないターボや4WD仕様にしたりなどして、わざわざ手持ち金額を減らす必要はないです。
そんなオプションで女性の食い付きは上がりません。
女遊びに慣れてくるとホテル代が嵩んでくるので、無駄なオプションを付ける予算があるなら取っておきましょう。
余裕があるなら、シートヒーターや本革シート、ツートンカラーなどのオプションを付けることで居住性が良くなったり、高級感が出るので付けるといいです。が、前述のルーフスポイラーなどは女受けは良くはないですし、寧ろ悪くなることもあります。
ちなみに寒冷地や山間部などの事情がある場合の特殊装備などは、話が別なので、そこは切り分けて読んでください。
あくまでも、
街乗りなのに4WDにする必要は無いよね。普通の2WDより高くなるし乗り心地も燃費も悪くなるしね、、というような話です。悪しからず
でも車にターボが付いていると漏れなくダサくなっていると私は思っています!
自己紹介
申し遅れました。私はこういうものです。
私は地方在住で、経験人数が片手で数えられる程度の35歳から出会い系で女遊びを始め、40歳でも二十代前半の女の子と会って関係を築けられるようになった男です。経験人数は百前後ぐらいです(数えてません)。現在の主戦場はTinder。ちなみに私もいい歳していますし女の子を雑に扱ったりはしていませんのでリピ率はほぼ百です。
2年ほど前にTwitter(現X)の女遊び界隈を知り、交流を楽しみながら発信してきました。
その中で気付いたのが、Xで目立つ発信者というのはほぼ関東圏や大阪兵庫、福岡など都市部の男性ばかりだということです。
これが何を意味するかと言うと、地方在住の聞き手にとって足りない情報が出てくるということです。
例えば、地方でデートをしたりするには必須の車に関する情報とか。
以前、車に関する幾つかのポストをしたところ、インプも大きく普段は絡んでいただけない人からもリプがたくさん来ました。車と女遊びに関しては情報が不足しているので、まとめることが必要だと思った次第です。
それがこのnoteを書こうと思った動機ですね。
👉話を戻します
はじめに「見栄えがし、かつ目立たない車に乗れ」と述べました。
おすすめの車
👇具体的に例を出すと
SUV系
トヨタ・ヤリスクロス
トヨタ・カローラクロス
ホンダ・ヴェゼル
クーペSUV系
トヨタ・ハリアー
トヨタ・CH-R
マツダ・MX-30
マツダ車全般(排気量が2000cc程度まで)
です。
ほぼSUVなのは、単純に見た目の良さと流通量の多さによる匿名性があるからです。流通量はセダン系も多いのですが、パトカーなどの公用車で使用されたり、仕事で使われたりなどフォーマルでビジネスライクな印象があり、おぢさんが乗る車と思われている面があるのでおすすめはできません。
また、見栄えの良さ、デザインの良さの基準は沢山ありますが、女遊びをすることを想定した車選び、という特性があるので、流行りと匿名性を兼ねた上での基準とお考えください。
ヤリスクロスなどSUVやマツダなどをおすすめする理由は、前述した通り流通量が多くデザインも良いからです。また家族がいる既婚者の男性が独身と偽って乗っていても周囲から疑問を持たれにくい、という点でもおすすめです。
ヤリスクロスはやや小さいですが、ヴェゼルなどは比較的車体が大きく、子供を2人後ろに乗せても余裕がありますので子供がいる既婚者の方にもおすすめです。
見栄えが良いだけならミニ・クーパーなどの外車や、ラシーンなどのクラシックカーはとても良いのですが、匿名性という点が弱いのでおすすめはしません。
※(でも、パオだとかチンクエチェントだとか、デザインも内装もかわいいので乗りたいですよね🥲チンクエチェントのクロスモデルは女子受け抜群でしょう。可愛さとタフさが同居した流石のイタリアデザインです👏)
マツダ車のデザインはどれもシンプルで洗練されており、かつ乗っている人も多く匿名性も確保できるので、おすすめできます。
色もアイボリーやグレー、ベージュなどデザインも相まって上品なものが多いです。
ちなみにマツダはガソリンとディーゼル車の両方があるのですが、ディーゼル車は走行距離が少ない方は要注意です。
ディーゼル車は燃費が良く、高速をよく走ったりする長距離ユーザーにはおすすめですが、街乗りメインなどのちょい乗りには向いてないと言われています。これはディーゼル車特有の事情によるものですね。ここでは本筋から外れるので細かい説明はしません。興味がある方はご自分で調べてください。