
Photo by
jasu
課外授業も始まりつつ
日本語学校で自粛していた課外授業が再開されつつある。
遊園地へ行く
(ディズニーはチケットが高くなってしまったので行かなくなった。)
浴衣体験をする
防災館へ行く
バーベキューをする
などちょっとずつ始まっています。
もう少ししたら、バス旅行も再開できるかもしれませんね。
コロナ禍前は準備が大変だとか思っていましたが
学生の楽しんでいる姿はやっぱりこちらも嬉しい。
そんな中、防災館へ行ってきました。
時間の都合で地震体験と煙体験の2つしか体験できませんでした。
それでも学生たちは初めての課外授業で楽しそうでした。
私は、何度も引率をしているので
その他の浸水体験、大雨・台風体験、消火器体験、心臓マッサージ体験と
全部体験しています。
さらに
七夕をまえに浴衣を着て撮影会も行いました。
簡略式の浴衣でしたが、それでも学生は楽しんでいました。
着物は紐の結び方が大事です。緩いと着崩れしてしまうのでね。
学生の人数も多いので丁寧に着せている時間はないのですが、
着付けを習った身としては締めるとこは締めてと思ってしまいました。
経験は学びの役に立ちますね。