![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86527917/rectangle_large_type_2_f9638948fbd412c0722217362f5fc943.png?width=1200)
こんな字初めてみたよ。
![](https://assets.st-note.com/img/1662043804947-nEgRDiwHIM.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1662043764182-Ebns32GjxT.jpg?width=1200)
新議員説明会(2022/06/28)
議員はこうだ、どうだと、議会事務局長や書記長に指導を受ける。
その中で、見つけた「紀律」
誤字?面白いの見つけたって思って、議会事務局長にいったら
「そうそう、わたしも、はじめなんだ?って思ったけど、そういう字あるんだっけ」
えーそうなんだ。
ちょっとレアなこと見つけたって思ったら、そうでもなかった(笑)
世紀の大発見並みに(▼∀▼)ニヤッっとしたんだけどな~
議員バッチも配布された。ちなみに4800円
議員必携は名前のとおり議員が必ず持っていなければならないこと、読んでおくこと こっちは3080円
実費です。
全国町村議会互助制度 その町(村)の議員が全員加入することが条件の互助会制度 12800円
庄内町議会関係例規集
庄内町議会概要
などの資料が配布され、地方自治法だの条例だの会議規則だの運営規定だの読み合わせる。
私たちってさまざまな法の下、いろんな規則の中でいきてるんだなって
実感した。
無関係じゃないのよねー