![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130300419/rectangle_large_type_2_4e46de62c7725a88a3a7df373ae8fe30.png?width=1200)
自由の獣、吼えろ!ドンジャングル!
はじめまして!、デッキ構築部の時取残男と申すものだ。
私自由が大好きなんだ自由が。
そのためデュエマの自由度の高さには感謝しているぜ。サンキュー。
その中でも私は<ドンジャングルS7>というカードが特に好きなんだ。
初めてなので文章がおかしかったり誤字脱字が見られたりするが寛大な心で許してほしいです。
簡単な歴史
![](https://assets.st-note.com/img/1707455377718-Lx4j9SZFBy.jpg)
こいつの能力は素晴らしい!!
展開能力はもちろんのこと攻撃先の固定とマッハファイター、どれも素晴らしい、しかもバトル中限定とはいえ14000という<CRYMAXジャオウガ>も真っ青な高パワーを誇っています。(効果破壊されるなんて言わない)
そしてジャングルの効果で出すものといえばこいつ!
<龍装艦チェンジザ/六奇怪の四~土を割る逆瀧~>
![](https://assets.st-note.com/img/1707456087067-Qwakc2eiE9.jpg)
こいつ手札の補充と呪文の詠唱が同時にできるから強いんですよ。
下面唱えたら相手の動きを制限することができるのもポイント
チェンジザとドンジャングルを合わせて相手を妨害しながら攻めるデッキ
<チェンジザドンジャングル(以下Cドンジャングル)>は2018~2020の二年間環境に居座っていました。
時代は2024、そんな世界でCドンジャングルはどうなってしまったのでしょうか。
速度が追い付かず落ちてしまいました。
今の環境に当時の構築で挑もうものならマジックにはひき殺されアナジャにはメタられコンプレックスにはカウンターされる。
もう追いつかないんですよ、速度が。
私の好きなデッキがもう使えないのか?
いや、使えるようにしてやる。
デッキ構築部時取残男、動きます。
まずはフェス優勝レベルにまで持っていきたいぜ。
まずは構築を
現在の構築
![](https://assets.st-note.com/img/1707458431880-weruyRKMQ4.jpg?width=1200)
このデッキはまだまだ強化の余地があるので今回は採用カードだけ解説していきたいと思う、不定期にだが更新や結果報告等をしていくつもりだ。
一枚ずつ解説していく
初動集
![](https://assets.st-note.com/img/1707458871508-U4VVBxpiyY.jpg)
フェアリーReライフ
Gストライクを手に入れたフェアリーライフ。
初手に持ってるとうれしいぜ。
![](https://assets.st-note.com/img/1707459176184-WNHnCOOacT.jpg)
地龍神の魔陣
万能サーチ&ブースト
相手によって結構選択肢が変わるので好き
枠がなかったので2投
![](https://assets.st-note.com/img/1707459302530-1zq6JOhCyA.jpg)
マジック・H・コレクター/♪マジソンを 集めて早し ストリーム
上面はドンジャングルで出せます。
手札にあるツインパクトがすべて受けに変わります。
下面は後述するミクセルやラッキーナンバー、チェンジザなどを回収できます。3コス3ドローできたら完璧
![](https://assets.st-note.com/img/1707459583553-PgbTObAv6e.jpg)
闘争類喧嘩目ステゴロ・カイザー/お清めシャラップ
上面はジャングルで出ませんが除去と回収ができる便利なカード
下面はブーストと墓地リセットが出来ます。
アビスに強いのはもちろん、自分のピン投したカードをデッキに戻す動きもできます。
自分のを戻す場合は使いどころが肝心です。
中盤(5~6コスト帯)
![](https://assets.st-note.com/img/1707460573152-u1dEhbsZNp.jpg)
奇石ミクセル/ジャミング・チャフ
上面も今の環境には刺さりますが
大事なのは下面
コントロールデッキには刺さります。
詰めにもなるので出来れば握っときましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1707460820697-AJVbwmEpqK.jpg)
得波!ウェイブMAX
ブースト&回収も魅力的ですがアポロ対面の時は下面を選びましょう。
アポロが吹き飛びます。
あとは頑張って耐えてください()
![](https://assets.st-note.com/img/1707461042978-InpoqDSchJ.jpg)
裏斬隠 カクシ・レシピ
かわいいです、以上。
というのはなんかなので解説
マジック対面にすごく使えます
カラクリバーシを止めることができます。
ニンジャストライク2は伊達じゃない
![](https://assets.st-note.com/img/1707461286693-MfVtq7GV4n.jpg)
龍装艦チェンジザ/六奇怪の四~土を割る逆瀧~
核です。こいつの下面を連打するときもあります。
上面を出して手札を補充していきながらジャミングなどを撃って時間を稼いでいきましょう。ドンジャングルさえだせば流れはこっちに向いてきます。
チェンジザが出せる状況でも下面を売ったほうがいい時もあります。しっかり考えていきましょう。
終わらせるぞ!フィニッシュ!(7,8コスト帯)
![](https://assets.st-note.com/img/1707462058891-YlgABucGUG.jpg)
聖闘の精霊龍セイント・カイザー/ライブラ・シールド
下面はアポロのキルずらしに使えます。
上面は相手を除去できます。
それだけのために入れてます。
しかしH・コレクターがいるので必要ないかもと思い始めた
![](https://assets.st-note.com/img/1707462321754-wGUubKVml3.jpg)
ドンジャングルS7
核です。しかし速度的に出しにくいですが時間を稼ぎ切れば驚異的な制圧ができます。
マナから出すカードは慎重に選びましょう。
ピン投したカードたち一覧
![](https://assets.st-note.com/img/1707462505269-TnYnQL1N2z.jpg)
水晶の記憶ゼノシャーク/クリスタル・メモリー
万能サーチ、マナに置くこともありますがデッキから他のピン投したカードを探しましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1707462706790-2nu1Dukz43.jpg)
光牙忍ハヤブサマル
マジック止まるアポロ止まる優秀ですね~
攻撃できなくてアンタップしているジャングルをブロッカーにできるのを忘れないで。
![](https://assets.st-note.com/img/1707462875421-knHSJ9rFBC.jpg)
Dの牢閣メメント守神宮
バグです、マジモノの。
殿堂に行ったのがきつくて仕方ない
![](https://assets.st-note.com/img/1707462964634-ztdnqtXHLI.jpg)
龍装エスカルデン/マクスカルゴ・トラップ
上面は5~8またはサーチ&ブーストができるやつ
下面はチェンジザ射出機です。
最初の効果でメタ除去できるのでメタにも強いです。
![](https://assets.st-note.com/img/1707463133334-ICmsZqMljq.jpg)
奇術師ディール/「本日のラッキーナンバー!」
上が除去になってますが下面が大切です。
相手が次に何やるか予想しながら戦いましょう
はずれたらしゃーない。
![](https://assets.st-note.com/img/1707463258812-GUXBm3GQq3.jpg)
ソーナンデス
ジャングル早出しできますが相手に何もいないとかなり貧弱なのでピンです
マナ回収能力はたまに使うので覚えておいて損はありません。
![](https://assets.st-note.com/img/1707463342803-arsWpkV9YI.jpg)
メヂカラ・コバルト・カイザー/アイド・ワイズ・シャッター
上面を優先的に使います。
殴らせてははいけません!!
呪文ドロー能力は強制ではなく任意なので覚えておきましょう
覚えないとデッキきれます(4敗)
![](https://assets.st-note.com/img/1707463512895-S6OBw4bPc1.jpg)
黒豆だんしゃく/白米だんしゃく
上面がごくまれに使われます。
下面は初動ですが回収目的でよく使います。
![](https://assets.st-note.com/img/1707463610623-Y5ND3zCxrm.jpg)
時の法皇ミラダンテXll
フィニッシャーです。こいつを引いて打点を揃えたらあなたの勝ちです。
5以下の呪文は光限定です、気を付けて
まとめ
今回から始まりました時取残男のデッキ構築部!
まだ文章として稚拙な部分も見られますが
書きながら学習していきたいと思います!
これからも不定期でドンジャングルの研究メモを公開していくので
よろしくお願いします!
それではまたいつか!