![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147015691/rectangle_large_type_2_e7b889122fabc5e384ca245a830d97fd.jpeg?width=1200)
NotionでテーブルとDBを使いわけのためデシジョンツリー
社内の情報共有時に使っているNotionでDBを使うべきなのか迷った時に考えていることです。
あまり詳しくない人にもわかりやすい様にと考えるとこんな感じになりました。
こういうのMermaidで表現したくなりますが、フローチャートの分岐とかがあまりリッチではないのは難点です。
デシジョンツリー
```mermaid
graph TD
Start[スタート] --> CheckDB{管理したいものは\n既にDBとして管理している情報か}
CheckDB --いいえ--> CheckTable{テーブルで表現できるか}
CheckDB --はい --> UseDB[DBをつかう]
CheckTable -- はい --> Table[テーブル]
CheckTable -- いいえ --> CheckDiagram{図を並べたいのか}
CheckDiagram -- はい --> Column[Column]
CheckDiagram -- いいえ --> CheckCalc{計算・セル結合など\nNotionDBでできないことをしたいか}
CheckCalc -- はい --> GoogleSheet[Google スプレッドシート]
CheckCalc -- いいえ --> UseDB
UseDB --> ViewOptions{ビューの使い分け}
ViewOptions -- スプシの要領で操作したい --> TableView[テーブルビュー]
ViewOptions -- 罫線がない表を使いたい --> ListView[リストビュー]
ViewOptions -- カードっぽく並べたい--> GalaryView[ギャラリービュー]
ViewOptions -- 期間を並べてみたい --> TimelineView[タイムラインビュー]
ViewOptions -- カレンダー上でみたい --> CalendarView[カレンダービュー]
ViewOptions -- カンバンボードっぽくしたい --> BoardView[ボードビュー]
```