![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148231664/rectangle_large_type_2_707cf54bac8a95af2f39acf079aa96df.png?width=1200)
【ライター記録】自分の目指すべき方向がわかったかもしれない!
こんにちは!
7月からライター2年生になりました。
最近は継続していた案件がなくなったり、自ら辞めたり、頑張りたい仕事が見えてきたりと……
何かと自分の中で変化が起きているなと感じています。
ライター1年目の時は、「物を書く仕事をとにかくやってみよう!」と報酬やジャンルを問わずに仕事をしてきました。
初めは検索結果上位サイトをまとめて、Googleで上位表示されることを目標とするライター案件。
上位表示された時は嬉しくて、やりがいをとても感じました。しかし、クライアント都合でチームが閉鎖。
その後はなかなか案件が取れず。
やっと取れたのが、エンタメやゲームアプリの構成に合わせて記事作成だけをするもの。
経験値と実績をつくるためと思って続けてきましたが、慣れてくると、やっつけ仕事になっていく……
あれ?これがやりたかったんだっけ?
と疑問を感じながらも、ここで案件がなくなったらライターとしての仕事が終わってしまう気がして。
受注を続けていたんです。
そんな5月。
地元の人なら名前を聞けば大体わかる某サイトの取材ライターの仕事が決まりました。
最初は生まれも育ちも地元育ちの夫に、募集の事を教えてもらい。
ここに受かればライターという仕事に対する夫の理解が得られるかも!!!!
という期待を動機に応募したんです。
すると、まさかの合格!
100名を超える応募の中の13人に選ばれました。
地域のおすすめスポットや面白ネタを記事にするライターの仕事です。
市内の公園を紹介したり、よさそうな個人店を見つけて食べに行った感想を書いたり、施設のイベント情報を紹介したり……
思いつきネタなので、いろんな事を書いています。
そして。
この仕事を始めて気付いたことがあるんです。
私がやりたいことは、情報収集をしてまとめる記事ではないかもしれない。
自分が経験したり、感じたりしたことを通して伝えることをしたいんだ。
同じライターの仕事でも、向くベクトルって大事だなと思ったんですね。
検索上位を目指して上位表示をされることよりも、
自分の記事にどれだけの人が興味を持ってくれたかということの方が、やりがいを感じられるんだという事に気付きました。
この軸が一つ定まると、次に向かう方向が見つかりやすくなったように思います。
そして、ずっとやっつけ仕事になってしまっていた案件の継続をストップ。
やりたいと思える仕事の方に注力することに決めたのです。
さて。
ライター2年目の目標が決まりました!!
自分心の軸を頼りに進むもう!
幸い思いついたことをどんどん提案してもいい、変化に柔軟なコミュニティーに所属することができました。
勉強や経験になるだけでなくて、とにかく楽しい!!!
任期は1年。場合によっては継続もあるみたい。
1年でどんな風に成長するのか、乞うご期待です♪
最後まで読んでくださり、ありがとうございます。
また次の記事もよろしくお願いします。