![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125950018/rectangle_large_type_2_504b5ec7a8da5fae005605a0550f355b.png?width=1200)
Photo by
algo2020
夜勤が辛かった。
辛かった夜勤
福祉につきものな夜勤。
仮眠は出来ていますか?
大体2時間の休憩がもらえることが
多いと思いますが、しっかりと仮眠が取れる方は少ないと思います。
私の場合は休憩はあるものの便失禁や
トイレの訴え、体調不良等ほぼ
休めなかったと記憶しています。
終業時間後
私の勤めていたグループホームは
9時30分位までに利用者様を送り出し
記録掃除等をし10時に終業で帰宅でしたが会議があると13時からまた出勤やzoom
参加をしなければなりませんでした。
強制では無いものの少ない職員の中で
何となく休めない雰囲気でした。
これが辛かった
まだ、会議に出ることは良いとして
次の日が休みでないことが割とあり
それがまた夜勤の場合が多くとても私には
辛く大変でした。
月の公休は8日から9日はありましたが
夜勤明けで会議また次の日夜勤でまた
20時間近く働く。の繰り返しで体が壊れました。
どうすれば報われるのか?
私がこの世界に入った時はやりがいが
1番だった様に思います。
ただ今は、働き方も含めより福祉もプロフェッショナルが求められてるのでそれに見合った給料や賞与等しっかりとしていかないと、人手不足は止まらないと私は思っております。