第Ⅱ期 小児難聴・聴覚学習
こんにちは。今日は小児難聴・聴覚学習です。
選定性聴覚障害児の発達過程
二次的な発達の制約
・言語の聴理解
・言語の遅延
・発声発話
・コミュニケーション
・読み書き学習
・情緒・社会的成熟
→早期診断・介入による発達制約の解消
→聴覚単一障害(感覚障害)
→知的障害の併発
小児難聴の聴力測定
YouTube 聴こえの博士より
【聴覚検査のはなし】新生児聴覚スクリーニング検査について解説 - YouTube
【聴覚検査のはなし】厚生労働省が自動ABRを推奨する理由 - YouTube
【聴覚検査のはなし】新スクreferのときどうする?? - YouTube
聴覚補償機器
気導補聴器
骨導補聴器
人工内耳
→【人工内耳の話】どこよりも早く情報提供👍小児人工内耳の適応基準が改定されました🙆🏼♂️改定内容について解説!! - YouTube
小児の補聴器適合の考え方
①聴覚閾値情報の不足
②補聴効果の判定
③形態的特徴
④発達的なニーズ
→医療・療育・教育施設の指示・連携
→補聴器適合の社会的責任・倫理
→家族の協力
乳幼児の形態的特徴
①外耳道が細い、音道が細い
→高周波数帯の音圧が減衰
②外耳道容積が狭い
→実耳利得の増大
③耳介軟骨が柔らかい
→イヤモールドの脱落・ハウリングが生じやすい
★一歳未満では、特に修正・再作成の発生頻度が高く要注意
補聴器装用の理解を得るために家族へのインフォームドコンセント
①補聴器の目的と両親の支援
②補装具に関する恐怖心・嫌悪感
③母親の障害の受容
【難聴のはなし】子どもの両側難聴、一側性難聴で困ること - YouTube
今日はこの辺で。
YouTubeも参考に見てみてください。
参考文献
認定補聴器技能者要請事業
第Ⅱ期養成課程
講習会テキスト
公益財団法人テクノエイド協会