見出し画像

3月11日を忘れないように。

各種メディア、友人SNSでも東日本大震災について記述がたくさん。

僕も忘れないように、風化させないように。

https://earthquake.tenki.jp/bousai/earthquake/detail/2011/03/11/2011-03-11-14-46-00.html


**********************************


あの日、6年生担任だった僕は卒業式まで残り2週間というところでした。

5時間目は理科「電気の利用」における実験結果から考察の意見交換。
僕は教室後方に座っていて、子どもたちはグループごとに発表&意見交換。
持ち上がりで3学期の最終ともなれば、自走する学級でした。僕は撮影係。
(帰りの会などで映像を使って緩やかなフィードバック)

6時間目は体育「マット運動」。@体育館

まさに、この時間帯の2時46分でした。

僕は体育館のステージ上で音響セッティング。(集団音楽マットをやってました)。子どもたちは、グループごとに準備運動やリハーサル。

そんな時です。

大きな揺れ。

体育館内に響く悲鳴。
動き出すグラウンドピアノ。
揺れる(落ちてくる?と思った)照明。

飛んでこない・落ちてこない・倒れてこない

場所なんて体育館内にはないように思えたので、体育館中央にあったマット
に全員(30名弱)を集め、放送の指示があるまで待機。

ここからが長かった。

後でわかったのですが、どうやら放送機器の故障。
校内では伝わっていた避難指示が体育館まで届いていませんでした。

10分ほど、体育館内で待機していると・・・校庭から避難している各クラスの声が聞こえてきたので、非常口から一気に校庭へ。

この直後、また地震。

ここで一気にこれは只事ではない感じを受けた記憶がありました。

また、自分のクラスの子どもたちは体育着で薄着だったのですが、当時講師として来られていたベテラン先生が、子どもたちの上着を3階まで取りに行ってくれ、教師という職業の凄さを背中で見せてもらったのも記憶があります。

上着を受け取った直後にまた地震。

この地震で、ハッキリと校舎が揺れているのを目撃。もう校舎内に戻ることはできない気持ちになりました。

**********************************

記憶があるのはこの辺までで、この後は保護者への引き渡しや校内の避難場所の確保・設置など、教職員総出で行い(ご家族がある方は早めの帰宅)、僕の帰宅は21時頃。

その間、結婚したばかりの妻とはSkypeでネット通話を頻繁に行なっていた記憶が。。。ネットは繋がったんですよね、校内からも。そしてケータイからも。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?