![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137144673/rectangle_large_type_2_2b38983f07848e4e7f29ec35872aef3d.jpg?width=1200)
ロケットで飛んでみた イヤホン編
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137144471/picture_pc_6a5f4e5d55b77dd690c1eb72a79f8ee3.jpg?width=1200)
なんのこと?説明しましょう。
ネットでロケットニュース24というサイトがあり、そこで紹介されていた商品を買ったので、飛んだと表現してみました。
また、ロケットだけに打ち上げに失敗すると盛大に爆発する、という意味でもあります。
今回、紹介するのは、ダイソーの
「ハイレゾ対応イヤホン」
です。
ダイソーといえば知らない人がいないと言っても過言ではない100均ショップですが、近年は200円〜1000円くらいまで、バリエーションが増えつつあります。
そして、これ、ダイソーでイヤホンなのに500円なのです。
ロケットニュース24の記者さんが絶賛したイヤホンの隣には300円のイヤホンもあり、悩みましたが、今回は記者さんの言葉を信じて買うことにしました。
iPhoneの変換端子を装着し、Spotifyのお気に入りを聴いたところ
これはいいんじゃないかな
と。
これは電機量販店で売っている1500円くらいの製品も凌駕しているのではないか、と思うくらい。
もちろん、これは個人的感想ですので、ご了承いただきたいのですが、これが500円なら買いだと。
既に2つほど追加で買っておきました。
というのも、この手の製品は、断線するリスクが高いからです。
ある意味、無くすのが早いか、断線するのが早いかの競争みたいなものでありまして、その点では、メーカー製の高いBluetoothイヤホンなどリスクそのものです。その点、これはダメージも少ない訳です。
とはいえ、こうして、良い製品だと知らなければ、なぜ、数あるイヤホンの中で最高値品を買わなければならないのか?その理由づけが難しいのです。したがって、それほど売れないのかも?と。
逆に中間価格の300円イヤホンを売るためではないか?とマーケティング的には考えてしまう訳です。
ところがどっこい、これはいい。
何故、この価格付けでこんな製品を仕入れられたかは謎ですが、やはり、100均は奥が深い。
大型店なら一日中楽しめそうです。