
小説を書く人に100の質問(回答:桜街スピカ)
Q.1 筆名(ペンネーム)を教えてください。
桜街(さくらまち)スピカ
Q.2 筆名の由来は?
桜の散るような街の中だとしても、輝ける「何か」に為りたいと願ったため。
Q.3 主にどんな小説を書いていますか?(長編・短編・掌編など)
ショートショートや短編小説など。一番長くて10話完結の短編小説(2万文字程)
Q.4 主にどんなジャンルの作品を書いていますか?
恋愛·ヒューマンドラマなど
Q.5 作品はどこかで公開していますか?(商業誌・同人誌・小説投稿サイトなど)
小説はpixivにて投稿してます!
Q.6 小説を書き始めたのはいつ?
おそらく4年前の2020年頃だったはず。
Q.7 初めて書いた小説はどんな作品でしたか?
確か、昔作ってたゲームのシナリオを小説化したやつがほぼ最初。
ゲームの内容はRPGで、私が現実で関わっていた人を中心に、俺設定全開で描いた作品。
(今回のために残っているアーカイブを探し当てて閲覧してみたが、今より稚拙な文なのに、自分と趣味嗜好が同じで、紛れもなく自分の文章だと分かってしまって少し絶望した。いつかこの作品も救ってやりたい。)
Q.8 普段はなにで小説を書いていますか?(PC・スマホ・手書きなど)
スマホ。
Q.9 プロットは書く? 書かない?
長編ものだと基本書く。単発の作品はその作品だけで書きたいことを書ききるからよいが、長編ものだと話が脇道に逸れたり、設定を忘れたりなどするのでプロットは書くようにしている。
Q.10 初めて読んだ小説は覚えてる? どんな作品?
「ドラゴンスレイヤーアカデミー」
小学生の頃に読んだ。気弱な少年ウィリーがペットで不思議な言葉を話すようになったデイジーちゃんとともにドラゴンスレイヤーアカデミーを中心に冒険していく物語。
かなり分厚かったはずだが、挿し絵などにも救われながら、当時の私は無事に2章8巻まで読みきったほどにハマっていた。
Q.11 小説を読むとき、どんなジャンルが好きですか?
読む時もわりとヒューマンドラマや恋愛系が好き。
Q.12 好きな小説を3つ教えてください。
「僕は上手に喋れない」「傲慢と善良」「注文の多い料理屋さん」
Q.13 好きな作家はいますか?
谷川俊太郎さんはいいぞ……! あの人の詩への思想や詩には強く共感を抱いている。(ちなみに小説の方だと宮沢賢治さん辺りが好き。)
Q.14 小説を書いていることを、誰かに伝えていますか?
友人や家族などにも伝わっているはず。前者は勇気を出して、後者は進路関係で伝えた。
Q.15 伝えた理由・伝えていない理由は?
自分の夢が作家になることだと気づいた時から、その夢くらい自信持って公言できるようになりたかったから。
Q.16 小説の公募やコンテストに応募したことはありますか?
小説はない。詩なら結構色々と応募したことはある。(結果が出たのは「第18回「文芸思潮」現代詩賞一次審査通過」だけだったが……)
Q.17 好きな視点を教えてください。(一人称・三人称など)
一人称。登場人物の細かな感情を描けるから。
Q.18 小説を書いていて難しいと感じるところは?
例えば、着信の表現だったりなどの細かな表現の仕方が難しい。難しいので、表現の仕方が分からないところが出てくる度に調べたりしている。
Q.19 小説を書いていて楽しいと感じるところは?
二つあって、一つは自分の中の妄想物語が文章という形になっていくこと。もう一つは、自分で書いてるのにも関わらず、作品のキャラを愛おしく思ったりなど、感情が揺さぶられるのが楽しいと感じる。
Q.20 小説を書いていて今までで一番嬉しかったことを教えてください。
一番は自分の作品に対していいねがきたこと。(一つの作品を完結できた時もかなり嬉しかったが……)
Q.21 小説を書いていて今までで一番びっくりしたことを教えてください。
小説はざっくり[短編][長編]に分かれており、1000文字以上書いたにも関わらず、この作品が[短編]に当たるという真実を知った時はかなり驚いた。
Q.22 創作をしている友人や仲間はいますか?
絵なら遠方にpixivやってる先輩がいるが、今はいない。今後出来るといいなぁ……
Q.23 小説以外でしている創作活動はありますか?
絵を描いたり、詩を詠ったりする。特に詩に対しては精力的に活動しており、私の場合はむしろそちらが中心だったりする。
Q.24 書くのが苦手・難しそうなジャンルはありますか
特にエロが書けない。描写をきつくしすぎなければグロはまだ書けるが、下ネタ系は作品に盛り込めない。どうしても綺麗に書いてしまう。
Q.25 執筆するときに音楽はかけますか?(かける場合は曲名も)
音楽はいつもかけている。基本的にはその作品やそのシーンにあった雰囲気の曲をかけて書いている。
[例]恋愛小説(甘め)→「メルト」
感情を吐き出すシーン→「無人駅(n-buna)」
Q.26 執筆のモチベーションをあげる方法を教えてください。
あえて言うなら、他の作者様が上げている作品をたくさん見ること。「自分もこんな作品を書きたい」と感化されて、自然とモチベーションが上がる時があるから。
Q.27 一日でどれくらいの文字数を書けますか?
1000文字ちょいが平均値な気がする。集中が続けば、もっと書ける時もある。
Q.28 今までで一番書いたときは、一日でどれくらい書きましたか?
昔台本を期限までに完成させて下さいと依頼があった時に、一万文字くらい書いたような気がする。
Q.29 創作に役立つ本(教本や資料など)があれば教えてください。
これもあえて言うなら、Googleか実際の小説を見てみること。必要なところや表現が分からないところなどはしっかり調べてから書くべきだと思う。
Q.30 アイディアはどうやって出していますか?
出しているというより、自然に浮かんでくる。例えば、電車に乗ってる途中とかにふと「この題材で作品書きたいなぁ……」ってアイデアが出るときの方が多い。個人的には、書こうと思って書く時にアイデアは出てこないので、外に出てみるのをオススメする。
Q.31 小説を書く時間はどうやって作っていますか?
素早く仕事を終えること。後、YouTubeやゲームをする時間などに書きたい時は書いてたりもする。
Q.32 あなたの代表作(今一番おすすめしたい作品)を教えてください。
「禁断少女 詠春シズク」
Q.33 代表作について、簡単に説明をお願いします。
ざっくり言うと「過去叶わなかった幼馴染との片想いを引きずる主人公が、音楽を通して本当の気持ちをぶつける物語。」全話pixivで投稿しているので、興味があれば是非。
Q.34 好きな言葉を教えてください。
呪術廻戦 七海さんが言っていた「事実に即し、己を律する」という言葉が好き。常に冷静でいることの大切さが伝わってくるから。
Q.35 自分がよく使いがちな表現や言葉はありますか?
小説では「……」とかを使いがち。(詩だと「生きる」「青空」などの単語が好きで、ついつい使ってしまう。)
Q.36 小説を書くうえで、気をつけていることはありますか?
二つあって、一つはとにかく題材に対して必要な情報があるときは詳しく調べること。もう一つは、登場人物が基本全員救われた上で綺麗に終われるようにすること。(その為、メリーバットかパッピーエンドを書きがち。)
Q.37 小説を書くうえで、大切にしていることはありますか?
特にメインキャラに対してだが、なるべくほったらかしにしないこと。それぞれにしっかり見せ場と救済を描くようにしている。
Q.38 小説を書く以外で、趣味はありますか?
詩を書くこと。
Q.39 自分の趣味や仕事、学校(部活)などの経験を、小説で活かしたことがある?
小説ではない。詩だと経験したことを書いたりとかはしている。
Q.40 毎月どれくらいの本を読みますか?
漫画本を含んでいいなら、大体月4本くらいは読んでるはず。
Q.41 積読はしていますか? どれくらい?
結構たくさん詩の本を貯めている。読みたいが、わりとやる気がでない時の方が多い。
Q.42 好きな漫画を3作品教えてください。
「チェンソーマン」「呪術廻戦」「ワールドトリガー」
Q.43 自作のコミカライズ化に興味はありますか?
ある。もしチャンスが来るなら、そうなってくれると嬉しい。
Q.44 好きな映画を3作品教えてください。
「ポケットモンスター みんなの物語」「ゴジラ-1.0」「シン·エヴァンゲリオン」
Q.45 自分の小説が実写映画化したら、演じてほしい俳優・女優は?
山田裕貴さんあたりが演じてくれたら死ぬほど嬉しい。
Q.46 好きな楽曲を3曲教えてください。
「僕の存在論」「此処で見たあの夏を」「うさぎのビート」など…… 全部ボカロです。
Q.47 自分の小説が楽曲化したら、誰に歌ってほしいですか?
やっぱり初音ミクとかがいいなと思う。ボカロ好きなんで……
Q.48 インドア派? アウトドア派?
どちらかというとインドアのはず。どうしても暇な時とか、作品書くのに煮詰まったりする時は、力を振り絞って外に出たりもする。
Q.49 健康のためにしていることがあれば教えてください。
特にはないが、あえて言うなら最近カップ麺のスープをのみほさなくなったこと。
Q.50 「もう小説なんて書かない!」と思ったことはありますか?
やっぱり詩の方が楽なんで、小説を長い間を書かなかった時期こそあったが、書きたくないと思ったことはない。どちらかというとやる気が出ない時の自分の方が厄介。
Q.51 地の文と会話文、どっちが好き?
会話文。キャラが自分から言葉を紡いでくれて、スイスイ書けるから。
Q.52 キャラクターの名前はどうやってつけていますか?
そのキャラクターのイメージやテーマを名前に盛り込むことが多い。基本は自分で調べて名前を付けるが、迷った時はwebの名前付けてくれるサイトに頼ったりもする。
Q.53 今までの作品のなかで、一番お気に入りの名前を教えてください。
仮初 骸(かりそめ むくろ)
いつぞや書いた小説でゾンビになる少女として登場させたキャラに名付けた名前。少し酷な名前ではあるが、後悔はしていない。
Q.54 好きな色を教えてください。
青系の色。特に空色は晴れやかで、希望を感じるから大好き。
Q.55 好きな季節を教えてください。
断然春。暖かい出会いと別れの季節。少し寂しいけどワクワクするし、気温的に過ごしやすいから。最近は春(の気温)が少ない気がして寂しい。
Q.56 本は紙派? 電子書籍派?
どっちかというと紙派。表紙裏に絵がある
Q.57 小説を書くとき、文字は縦書き? 横書き?
横書き。(横書きのアプリで書いてるから。)
Q.58 小説を読むときは縦書きか横書き、どっちが好きですか?
縦書きの小説の方が好き。(流れるように読めるから)
Q.59 作品を書くとき、テーマを決めていますか?
基本的にはテーマをある程度決めてから書き始めている。例として、詠春シズクのシリーズのテーマは「拗れた恋愛の成就」という感じに決めてから書いていた。
Q.60 書くときは本文が先ですか? タイトルから決めますか?
小説では昔からタイトルを決めるようにしていた。(昔、詩はタイトルを決めずに書いていた時期があったが、「何を書くか」をタイトルに据えることで書きたいことがズレにくくなると感じはじめてから詩でもタイトルを先に決めるようになった。)
Q.61 タイトルをつけるのは得意ですか?
まずまず。タイトルはすっと出てきたり、逆にすっと出てこないことが、小説でも詩でも起こり得るので、もう少しすっとつけれるようにしたい。
Q.62 タイトルはどうやってつけていますか?
頭の中に浮かぶテーマ(単語)を主観的に綺麗な形で繋ぎ合わせて作っている。タイトルにほしい単語を選んでパズルみたいに単語と単語をくっつけるイメージ。
Q.63 小説はどんな場所で書いていますか?
布団にくるまって孤立してから、集中して書くことが多い。その為、パソコンを開いて、珈琲を用意して…… みたいな丁寧に小説を書く人に憧れを抱いている。
Q.64 執筆に欠かせないアイテムを教えてください。(飲み物などでも可)
スマホ。間違った箇所をすぐ消したり、思った文字をすぐ出したりなどが出来てあまりにも便利。わりと常に手元にあるため、電車の待ち時間などの空き時間でも書けたりするのもまた便利。
Q.65 小説を書くとき、頭のなかに映像が浮かんでいますか?
結構映像は浮かんでくる。
Q.66 小説を書くとき、スケジュール管理はしていますか?
「ここからここまでは小説書くぞ!」だったり、「この日のこの時間に書き始めるぞ!」みたいなことをスケジュール管理と仮定するのであれば、そういうちゃんとしたことはやったことがない。気が向くままに書いている。
Q.67 自作の宣伝はしている? している場合の方法は?
最近するようになった。基本はSNS(Twitter)などにて宣伝している。
Q.68 小説を書くときにAIを使う?(アイディア出しや校正含む)
使わない。だが、多少の興味はあるためいつか使ってみたい。
Q.69 小説を書くとき、似たような作品がないか検索しますか?
特に二次創作を書いてる時などは、参考にしたくて色々と調べたりする。
Q.70 複数の作品を同時に書けますか?
一つの作品ですら完結にかなり時間がかかったので、正直無理。
Q.71 web小説は読みますか?
読む時はある。noteやpixivなどで、気になったもの読んでいる。
Q.72 小説が完結したとき「あとがき」を書く? 書かない?
書かないタイプだが、一つの記事として書いてみるのは面白そうだなと思う。
Q.73 答えるのにも疲れてきましたよね。好きなお菓子を教えてください。
Q.74 好きな教科を教えてください。
国語(特に現代文)と社会系全般(特に歴史)高校一年以降姿を見なくなったが、美しいものを見て、何かを作る美術の時間も好きだった。
Q.75 動物は好き? どんな動物?
怖いと思うこともあるが、好きではある。特に犬が好き。飼うのは大変だと感じるが、人懐っこい子も多いし素直にかわいい。
Q.76 子どもの頃の夢は?
パイロットとかだったはず。だが、子供の頃の私は親の「大好きなポケモンが始まるまでに帰ってこれないよ!」という発言に絶望して断念した。
Q.77 好きなブランドやメーカーはある?
wegoは安価でわりとかっこいいものが揃っている時があるから好き。
Q.78 小説以外で挑戦したいことはありますか?
昔劇をするのが好きだったから、演者になったり台本を書いたりしてみたい。
Q.79 今書いている作品があれば、可能な範囲で内容を教えてください。
二次創作小説では「呪術廻戦IF 黒閃アミーゴ!」
オリジナル小説では「ヒトガタ」という作品を制作中!前者は「もしも虎杖が宿儺の器としてではなく、京都校の学生として呪術士をしていたら……」という想定で書いている小説。後者は「物をベースに改造された人造人間が主人公との交流を通して自身のルーツを辿る物語」という想定で書いている。
Q.80 それはどこかで公開する・応募する予定はありますか?
pixivかnoteか…… いずれにしてもどこかで公開できればいいなと考えている。
Q.81 自分が実際に体験したエピソードを小説にしたことはある?
ある。
Q.82 小説を書きはじめてから、あなたの生活に変化はありましたか?
少し心がすっきりして、これからより経験を積むのが少し楽しみになった。
Q.83 あなたの作品のなかで、実在している場所を舞台にしたことがありますか?
投稿した作品の中ではない。昔作っていた作品は実家付近を舞台にした作品があったはず。
Q.84 自分のサインはありますか?(どうやって決めましたか?)
「spica」の走り書き。学生の頃部活の集まりで部員とわちゃわちゃしながら決めた。それ以降サインの更新をしてないのでそのまんまになっている。
Q.85 作家としての名刺はありますか?
ない。今後作ってみたい。
Q.86 小説の仕事があれば、受け付けていますか?
もしあるなら、受け付けてます。(小説の仕事はしたことないけど……)
Q.87 SNSはしていますか?
pixiv·note·Twitter·buleskyをしている。独り言呟いてたり、前述したように小説を投稿したりなど。
pixiv
note
https://x.com/spica431482?t=kYGa4prsBQlsg6-tMwpocA&s=09
bulesky
https://bsky.app/profile/sakuramachispica.bsky.social
Q.88 無言フォローはOKですか?
もちろんOK!少しでも私の作品が気になった人は気軽にフォローしてくれると嬉しいです。
Q.89 創作仲間と交流するのは好きですか?
昔交流が会った時もちらほらあったが、なんだかんだ楽しいから好きだった。今後また仲間が出来ると嬉しいなぁ……
Q.90 これから先、書きたいジャンルや題材はありますか?
色々あるが、やはり戦闘系。構想こそあったが、中々やれなかったことなので、これからやれるようになっていきたい。
Q.91 眼鏡かけてる? かけてない?
普段は眼鏡をかけて生活している。小説を書く時は寝転がって書いているため、眼鏡が鬱陶しくなって外すことが多い。
Q.92 日常生活や人生において大切にしていることを教えてください。
日常生活の場合は、優しい言葉をかけたりなど、身の回りの人が過ごしやすい様に接するのを心がけること。
人生においては、他人に縛られずやりたいことをやることを大切にしている。
Q.93 あなたが本当に満足できる作品を書けたとき、一番に読んでほしい人は?
特に思い付かない…… あえて言うなら、自信のある作品こそ大勢の人に親しまれる作品になってほしい。
Q.94 もらって嬉しい言葉を教えてください。
言われたことがある中で一番嬉しかった言葉
「貴方の作品は面白いですね!」
言われると最も嬉しいであろう言葉
「貴方の作品が生き甲斐です!」
Q.95 応援している書店や出版社はありますか?
特定の書店ではなく、書店全般が好きなので密かに応援している。
Q.96 「推し」がいれば教えてください。
ポケモンであれば「ミジュマル」
fgoであれば「シャルロット·コルデー」と「宮本武蔵」
Q.97 手書きの文字は好きですか?
結構好き。その人の個性が出るし、やはり何より暖かみがあるのがいいと思っている。
Q.98 これから小説を書く人に、アドバイスをお願いします。
どの創作をやるにしても言えることだが、楽しんでやることが一番大切なので、それを意識しながら書くべきだと思う。後、登場人物は愛を持って描いてあげると個人的にはよいと思う。
Q.99 小説を書いていくうえで、これからの目標を教えてください。
ズバリ「書きたいなと思っている物語を死ぬまでに全て描き切る」ことが目標。
Q.100 あなたにとって、小説とは?
頭の中の妄想を実現する手段。後、作品に登場するキャラや読者と交流するためのツール。
◆質問データ配布
https://creative-story.net/novel100/
◆質問作成:Web Novel Labo
https://creative-story.net/
素敵な質問の作者様へ、今回は本当にありがとうございました!